久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

早くも3月に入りましたが寒い日が続きます。
もうすぐ春です。


>>今後のスケジュール及びお知らせ

令和7年度当初予算(4回目)民生部

第4回目の予算決算常任委員会が、午前10時から開催されました。
今回は、民生部の審査です。
民生部は、住民課、子育て支援課、福祉課、国保健康課の順番で
令和7年度予算について部局別審査が行われました。

議案に対しては担当所管より詳しい説明があり、委員から活発な質疑があり
午後5時36分に終了しました。
次回は来週3月24日(月)午後1時30分から総括審査・委員会採決があります。

令和6年度当初予算審査(3回目)教育委員会

午後1時から予算決算常任委員会第4回目が開催されました。
今回の部局別審査は、教育委員会(学校教育・生涯学習応援課)の順番で
行われました。

委員からは、それぞれ詳細にわたり指摘や確認、質疑があり
審査は午後5時15分に終了しました。

次回は、明日3月18日に民生部の審査があります。

とうずみこども園令和6年度修了証授与式が行われました

午前10時からとうずみこども園で卒園式が開催されました。
DSC_5517DSC_5516

今回はらいおん組27名のかわいい園児1人ひとりに修了証書を授与されました。
最初の園児が終了証書第200号を受け取られました。

修了証書をもらった園児は、それぞれ「ぼくは、私は、大きくなったら
〇〇〇になりたい!」と大きな声で発表されました。
それぞれ目を輝せての大きな声での発表でした。

村田園長先生から式辞を述べられ、修了祝い品として
幼稚園から修了証書のファイルが贈られました。
最後に、修了児のお別れのことばと歌がありました。
歌は「ありがとう こころをこめて」と「ドキドキドン!1年生」です。
みんな元気いっぱいに大きな声で歌われました。
いよいよ4月からは、小学校1年生です。
小学校に進んでも、純粋な気持ちを忘れず、頑張ってほしいと思います。
卒園おめでとうございました!!!

久御山ハーモニー35周年記念演奏会がありました

午後2時からゆうホール交流ホールにおいて、女声合唱団久御山ハーモニーの
設立35周年記念演奏会がありましたので、松本議長と拝聴しました。
DSC_5514
プログラムは4部構成で、前半の1部と後半の2部で2時間の記念演奏会でした。
DSC_5515
聞き慣れた曲を、とても素晴らしいハーモニーで感動しました。
1部(Ⅰ.日本の童謡・唱歌集)(Ⅱ.女性合唱組曲「母の手」)
DSC_5501DSC_5504
DSC_5505DSC_5507
DSC_5506
2部(Ⅲ.和田光一指揮者の独唱ステージ)
DSC_5508
2部(Ⅳ.ユーミン&中島みゆきセレクション~あの時代に帰りたい~)
DSC_5511DSC_5512
衣装を替えて華やかでした。
今回はメンバーの南さんにお声がけ頂き出席しました。
35周年おめでとうございます!!!

久御山中学校の卒業式に出席

午前9時30分より久御山中学体育館において、
令和6年度「第50回久御山中学卒業証書授与式」が開催されました。
DSC_5497DSC_5499
国歌、校歌を斉唱後、一人一人に卒業証書が手渡されました。
今回の卒業生は4クラス、123名です。
卒業生は累計で9515人となりました。
卒業証書授与に続いて、学校長より式辞が述べられました。

学校長式辞の後は、来賓祝辞として信貴町長からご挨拶がありました。
記念品の贈呈は、学校からは「印鑑」を、PTAからは「卒業証書ホルダー」を、
生徒会からは「タンブラー」を卒業生に贈られました。
また卒業生から学校には、「ワイアレスアンプ」が贈られました。
在校生から送辞があり、卒業される先輩方の
思い出について話され、最後にお礼の言葉がありました。
そして、送辞を受け、卒業生を代表して答辞がありました。

卒業式の最後には、卒業の歌として「3月9日」が歌われました。
最後にほたるの光を全員で歌い授与式は閉会しました。

卒業される皆さん、ふるさと久御山のためにも、
これからも大きく大きく羽ばたいてください!!!!!

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード