6月20日(木)の定例議会一般質問に向けて、準備をしています。
今回の質問は「学校施設の充実」と「公共施設設備の充実」についての
質問をします。
設備としてはいろいろとありますが、今回はトイレ施設についての質問を
します。
学校については、保育所、幼稚園、小学校、中学校のトイレの洋式化等に
ついて調べています。
学校のトイレについては、一般家庭が和式から洋式に普及している現在
和式トイレが使えない子供の話を聞くことがあります。
また、学校の体育館は災害時の避難場所にもなります。
その時のトイレの役割も重要です。
阪神淡路大震災にしても東日本大震災にしてもトイレの問題は大きく取り上げ
られました。
非常時に備えることも今重要な時期に来ています。
次に、公共施設のトイレについても、高齢化対策、障がい者対応等に関連し
質問をしたいと思います。
最近の施設はトイレもきれいですが、老朽化している施設は昔のままです。
この点について、現状把握と今後の方向性について聞いてみたいと思います。
私は、先週から学校関係、公共施設関係のトイレ設備を調査しています。
当日はしっかりと所管に対し質問したいと思います。
尚、質問は4人目ですので昼からになると思います。
傍聴の方もよろしくお願い致します。
今回の質問は「学校施設の充実」と「公共施設設備の充実」についての
質問をします。
設備としてはいろいろとありますが、今回はトイレ施設についての質問を
します。
学校については、保育所、幼稚園、小学校、中学校のトイレの洋式化等に
ついて調べています。
学校のトイレについては、一般家庭が和式から洋式に普及している現在
和式トイレが使えない子供の話を聞くことがあります。
また、学校の体育館は災害時の避難場所にもなります。
その時のトイレの役割も重要です。
阪神淡路大震災にしても東日本大震災にしてもトイレの問題は大きく取り上げ
られました。
非常時に備えることも今重要な時期に来ています。
次に、公共施設のトイレについても、高齢化対策、障がい者対応等に関連し
質問をしたいと思います。
最近の施設はトイレもきれいですが、老朽化している施設は昔のままです。
この点について、現状把握と今後の方向性について聞いてみたいと思います。
私は、先週から学校関係、公共施設関係のトイレ設備を調査しています。
当日はしっかりと所管に対し質問したいと思います。
尚、質問は4人目ですので昼からになると思います。
傍聴の方もよろしくお願い致します。