久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

2015年03月

早くも3月に入りましたが寒い日が続きます。
もうすぐ春です。


>>今後のスケジュール及びお知らせ

久御山町議会議員一般選挙 立候補者予定説明会がありました

午後2時より、久御山町役場庁舎5階会議室において、久御山町議会議員
一般選挙、立候補者予定説明会が開催されましたので、後援会会長、
選対本部長の3人で出席しました。

今回は、4年前と違いインターネット選挙が解禁されましたので、新しい説明が
ありました。
本日の説明会後の主要事務日程は、
4月14日・15日:立候補届出書類の事前審査 
4月17日:選挙運動用自動車の事前審査
4月21日:立候補届出の受付、選挙期日の告示、はがきの受付
4月22日~25日:期日前投票期間
4月23日:選挙立会人届出期限、個人演説会開始日
4月24日:選挙公報配布期限(新聞広告)
4月25日:選挙運動最終日
4月26日:選挙期日、9時から開票
4月27日:当選証書付与式
5月11日:収支報告書提出期限

いよいよ選挙準備の始まりとなります。
今回出席されていた候補予定者は、定員14名のところ18名が説明を受けられて
いました。
たいへん厳しい選挙となりそうです。

 

東角小学校卒業式に出席

今日はあいにくの雨でしたが暖かい卒業式の日となりました。
今日は久御山町内の3小学校で一斉に卒業式が開催されます。
私は、今年も地元の東角小学校に出席させていただきました。
TS3S03750001
今年の6年生は1組24名、2組24名、3組24名で合計72名です。

国歌、校歌を斉唱し、いよいよ卒業証書の授与です。
1人ひとり名前を呼ばれ、藤原校長先生から卒業証書が手渡されました。
TS3S03780002 TS3S03800002
卒業証書の授与が終了し、藤原校長より学校長挨拶がありました。
「みなさんは小学校の全行程を終了しました。今日はしっかり前を向いて
聞けるようになりました。この1年で一人ひとりがしっかり成長されました。
そんな皆さんにお願いがあります。
自分の行動は自分で決め、自分で責任をとる人になって下さい。
皆さんの周りには応援してくれる人がたくさんおられます。
しっかり相談し、そして、最後は自分で決める。
自分で決めたことは失敗してもよい。
自己決定をした人は大人になっても、しっかりとした人生を歩めます。
皆さんの未来は自分で切り開いてください」
と校長先生から卒業生に人生訓を贈られました。

寺井教育委員の告辞の後、来賓あいさつとして田中副町長と薄井PTA会長が
卒業生、保護者、先生方にご挨拶をされました。

記念品は、学校・教育委員会から「ペン」が贈られ、PTAからは
「英和辞典」と「卒業証書ホルダー」・「コサージュ」が卒業生に贈られました。

そして「お別れのことば」となりました。
まず在校生が、卒業生にことばと「さよなら」の歌を贈られ、卒業生が在校生に
6年間の思い出と「旅立ちの日に」の歌を贈られました。
TS3S0389 TS3S0388
そしていよいよ卒業生の退場です。
TS3S0391
今年も小学校の卒業式に出席させていただき、多くの感動を戴きました。
卒業生の皆さん、4月から中学生になりますが、是非未来に向かって
大きく羽ばたいて下さい。

予算特別委員会が開催されました④

午前10時から予算特別委員会第4回目が開催されました。
今回の部局別審査は、事業建設部の産業課・上下水道課・都市整備課です。

産業課と都市整備課は、
議案第8号、平成27年度久御山町一般会計予算についての説明があり、

上下水道課は、
議案第8号、 平成27年度久御山町一般会計予算及び
議案第11号、平成27年度久御山町公共下水道事業特別会計予算と、
議案第14号、平成27年度久御山町水道事業会計予算の説明がありました。

事業建設部は、まちづくりに対する予算で委員から多くの質疑がありました。

いよいよ予算特別委員会の部局別審査が終了しましたので、最終の総括審査が
来週の23日に開催されます。
予算特別委員会の総括で質疑がなされた後、委員会での採決となります。
委員会は午後1時30分からの開催です。
 

予算特別委員会が開催されました③

午前中は幼稚園の卒園式があったため、今日は午後1時から第3回目の
予算特別委員会が開催されました。
今回は、教育委員会の審査です。
教育委員会
 〇学校教育課
   ア、議案第3号 久御山町立幼稚園保育料条例一部改正について
   イ、議案第4号 久御山町立保育所設置条例一部改正について
   ウ、議案第7号 久御山町保育所における保育に関する条例廃止について
   エ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
 〇社会教育課
   オ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算

今回も詳しい予算説明があり、委員より多くの質疑がありました。
そして本日の予算審査は午後4時20分に終了しました。

次回は、明日18日午前10時から4回目の予算特別委員会が開催されます。


東角小学校附属幼稚園・宮ノ後保育所分園の終了証書授与式に出席しました

午前10時から東角小学校附属幼稚園で卒園式が開催されました。
TS3S03600002
今日は気温が20度を超す、とても暖かい日となりました。
ぞう組・らいおん組、それぞれ22名の合計44名のかわいい園児が
1人ひとり修了証書を授与されました。
TS3S03620002 TS3S03640002
修了証書をもらった園児は、それぞれ「ぼくは、私は、大きくなったら
〇〇〇になりたい!」と大きな声で発表されました。
TS3S03630002 TS3S0365
ケーキ屋さんになりたい、お花屋さんになりたい、野球選手になりたい、
大工さんになりたい、モデルになりたい、サッカー選手になりたい、宇宙飛行士に
なりたい、警察官になりたい、アイドルになりたい、パティシエになりたい、
服屋になりたい、くるまやさんになりたい、などとたくさんの夢を元気に発表されました。
中には、なでしこジャパンの選手になりたい、プロテニスプレーヤーの選手に
なりたいなどと夢を語る修了児もいました。
それぞれ目を輝せての大きな声で発表されました。

修了証書をもらった修了児は、「ありがとう」と言ってお母さんお父さんに
手渡されました。

そして、大きな声で「思い出のアルバム」を全員で斉唱されました。
「♪ いつのことだか思い出してごらん♪、あんなことこんなことあったでしょ・・」
すごい元気な声で大きなパワーを感じました。

蜷川園長先生は「人生は橋を架けることです。人と人との橋をかけ
これから、たくさんの橋をかけてください」とお話しされました。
教育委員会、PTA会長からも祝辞が述べられ、修了祝い品として
幼稚園から修了証書の筒が、PTAより工作マットとクーピーペンシルが
修了児へ贈られました。
TS3S03680001 TS3S03660001
修了児からは幼稚園にサクランボの木(佐藤錦の木)1本が贈られました。
TS3S03690002
在園児よりお祝いのことばと歌があり、修了児のお別れのことばと歌が
ありました。

「運動会、遠足、作品展、発表会、いっぱい遊んだ幼稚園、ぼくたち私たちは
こんなに大きくなりました。ありがとう・・そして、さよなら幼稚園・・」と言うと、
最後に「ドッキドキドン1ねんせい」の歌をみんなで歌いました。
おかあさんの中には大粒の涙を流しながらかわいい姿を見ておられました。

保護者より担任の先生に花束が渡され、修了証書授与式は閉会となりました。
TS3S03730002 TS3S0374
とても感動的な卒園式でした。
小学校に進んでも、純粋な気持ちを忘れず、頑張ってほしいと思います。
卒園おめでとうございました!!!
 

予算特別委員会が開催されました②

第2回目の予算特別委員会が、議会棟第1委員室で午前10時から開催
されました。
今回は、総務部、消防本部、会計課、議会事務局の審査です。

【部局別審査】
① 総務部
  〇税務課
    ア、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
  〇総務課
    イ、議案第1号 久御山町職員の給与に関する条例一部改正について
    ウ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
  〇行財政課
    エ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
    オ、議案第10号 平成27年度久御山町三郷山財産区特別会計予算
イの職員給与については職務の級数が高いほど引き下げられ、全体では2.1%の
   引き下げとなります。
②消防本部
    カ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
③会計課
    キ、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
④議会事務局
    ク、議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算

以上の議案に対し所管より詳しい説明があり、委員から活発な質疑がありました。

次回の部局別審査は3月17日(火)午後1時からです。

自治会全体役員会が開催されました(栄3・4)

午後7時より自治会全体役員会が開催されましたのでオブザーバー参加
しました。
今回の全体役員会は、前回協議された点などの議題です。
協議事項
1.春のリクレーションについて
   5月31日(日)で決定
   日帰りで、3か所の候補について、旅行社の内田氏より説明があり、
   前回本部役員で候補となりました2か所について、山崎副会長より
   報告がありました。
   多数決の結果、本部候補案で決定しました。尚、具体的な見積もりが
   でき次第、正式な発表となります。ご期待ください。
2.防犯見守り隊募集について
   先日自治会だよりと一緒に案内書が配布されたボランティア申込みの
   集計があり、3月22日(日)午後7時より、全体会議が行われます。
3.世帯別カードについて
   4月1日現在の世帯別カードの確認があります。
   3月末ごろから班長が配布されます。

報告事項については、会長より各種連絡がありました。

・次回役員会日程
    本部役員会4月  5日(日)20:00~
    全体役員会4月19日(日)19:00~

以上の議題について、報告並びに議論が行われました。
詳しくは自治会便りで報告があります。
自治会役員の皆さん、いつもありがとうございます。

久御山ハーモニー「25周年記念演奏会」に行きました

久御山ハーモニーの25周年記念演奏会がゆうホールで開催されました。
午後2時からの開演ですので、少し早目にゆうホールに行きました。
すでに、会場は一杯で、私は後ろの方の席に座りました。

コンサートは3部構成で、2時から第1部が始まりました。
TS3S03410001 TS3S03390001
第1部はキリエ、ラターなどのミサ曲を原語で歌われました。
続いて休憩があり、お色直しの後は、第2部、女性合唱組曲「風の吐息」です。
TS3S03460001 TS3S03470001
TS3S03480002 TS3S0349
ピアノと合唱がそれぞれ独自性が強く、とても難しいとの説明がありましたが、
たいへんすばらしいハーモニーでした。

お楽しみステージでは、指揮をされています和田宏一氏のテノール独唱です。
TS3S03530001
ドイツ・フランス・日本・イタリアの各国の春を歌われました。
国によって春の感じ方の違いが良く表現されていました。

第3部は、日本の歌謡曲です。
赤いスイートピー、卒業写真、桜の栞(AKB)、木綿のハンカチーフ、
瑠璃色の地球が歌われ、アンコールでは、中島みゆきの「糸」です。
TS3S03560002 TS3S03570002
最後は、会場全員で「花は咲く」で大合唱です。
最高に盛り上がり閉会となりました。

久御山ハーモニーの皆さん、美しい歌声ありがとうございました。
これからも30周年、40周年に向けて、ますますのご活躍をご期待致します。

「清風会」会派便りの配布

私の所属しています会派「清風会」の会派便りが出来上がりましたので
3月15日に久御山町全戸配布されています。 
会派での視察報告、一般質問報告、予算要望等、会派の活動報告と
なっています。
お手元に届きましたら是非ご一読ください。
TS3S03590002

後援会総会案内の配布

1年に1度開催しています「第5回島ひろき後援会年次総会」の
ご案内を、高田後援会会長と配布いたしました。

今回の総会は3月29日(日)午後2時からの開催となります。
会場はゆうホール2階です。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード