久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

2019年11月

早くも3月に入りましたが寒い日が続きます。
もうすぐ春です。


>>今後のスケジュール及びお知らせ

いきいき囲碁クラブ囲碁大会に参加しました

11月の「いきいき囲碁クラブ」囲碁大会が、いきいきホール2階で
午前9時30分から開催されました。
私は前回に続き、今回の大会も幹事をさせていただきました。

いきいき囲碁クラブは、毎週水曜日と土曜日に開かれ、3カ月に1度に
囲碁大会が開催されています。

今回の参加は、33名の会員中28名の参加があり、Aクラス、Bクラス、
Cクラスの3つのクラスに分かれて各6局を打ち順位を競います。

私はAクラスで参加させていただき楽しく対局させていただきました。
DSC_1190

民生教育常任委員会及び協議会が開催されました

午前10時より民生教育常任委員会が開催されました。
今回の議事は、閉会中の事務調査として教育についての
調査が行われました。

閉会中の事務調査内容は、
教育について
 ①久御山町の生涯教育の現状と課題について、
 ②これからの生涯学習の展望について
以上を、①については所管の社会教育課から
 「久御山町第2次生涯学習推進計画(平成26年~35年)」の
 計画期間折り返しとなる中間報告として、取り組みと達成状況の
 説明がありました
②については、生涯教育の本質や公民館の位置づけ、これからの展望などに
 ついて京都府立大学公共政策学部准教授の田所祐史氏から説明があり、
 委員から活発な質疑が行われました。

委員会の閉会中の事務調査が終了後、引き続き、民生教育常任委員協議会が
開催されました。

議事は、
①教育委員会
 〇住民福祉課
   ア、全世代・全員活躍のまち構想の策定について
アについては、今回の策定内容の構想・基本計画の趣旨・目的や
  地域の状況分析・課題の把握の説明がありました。
  また、取り組みの内容についてはの詳細については、12月議会の
  協議会での報告になるとのことでした。

 〇学校教育課
  イ、平成31年度全国学力・学習状況調査結果について
イについては、4月18日に小学校6学年、中学校3学年に実施された
  調査結果の報告がありました。
  調査内容は、国語、算数(数学)、英語(中学生のみ)及び質問紙調査で、
  結果としては小学校ではすべて全国平均を上回り、中学校では全国平均を
  下回る結果とのことでした。
  調査結果を受けて、今後の取り組みの必要事項についての説明がありました。

②民生部
 〇住民福祉課
  ウ、久御山町地域福祉計画等策定委員会について
  エ、地域医療体制及び全世代型地域包括ケアシステムの構築等に
     むけての三者連携協定の締結について
ウについては、「地域福祉計画・地域福祉活動計画」、「高齢者保健福祉計画」、
  「障害者基本計画」の3つの策定(改定)のため、久御山町地域福祉計画等
  策定委員会設置をされる説明されました。
  委員の任期は、令和3年3月31日までです。
エについては、久御山町と社会医療法人岡本病院、そして今回できる
  特養の社会福祉法人弥勒会の3者で連携協定が11月22日に締結
  されます。
  連携協力事項は以下の4つです。
  1.地域医療体制及び全世代型地域包括システムの構築
  2.地域救急体制の確立
  3.災害時の医療・介護体制の構築
  4.地域の医療・保健・介護・福祉の関係機関との連携・相互協力

 〇子育て支援課
  オ、町立こども園の入園募集等について
オについては、令和元年度の認定こども園の募集説明がありました。
  令和元年度の入園募集は、11月1日号の広報くみやま・町HPで案内が
  されています。

 〇環境保全課
  カ、ゴミ収集車の物損事故について
カについては、9月24日のゴミ収集車物損事故の報告です。

以上で民生教育常任委員協議会は閉会され終了しました。

議会運営委員会で先進議会の視察に行きました

議会運営委員会の視察研修が終了しました。
視察日程は、11月6日に「タブレット導入について」を
すでに導入されておられる神奈川県寒川町議会にお伺いし、
たいへん丁寧に説明いただきました。
DSC_1156 1573046421014
1573046425271 line_808745290456793
視察研修後は、議場見学をさせていただきました。
1573026071878 1573026088198
1573026106015⇐議会運営委員会メンバー

視察二日目の11月7日は、議会改革度調査2018年度全国4位の
愛知県岩倉市議会に、「議会の活性化について」お伺い致しました。
line_886746819099902 line_886787465148585
line_886874208196104 
岩倉市議会では、議長を始め6名の議員さんが出席いただき、
先進議会としての活動を詳しくご教授いただきました。
line_886752719954379⇐岩倉市議会の皆さんと議場で
今回、2つの議会改革の先進議会をお伺いし、大変多くの学びがあり
久御山町でもすぐに導入したい活動もありました。
寒川町議会の皆さま、岩倉市議会の皆さま、たいへんお世話に
になり感謝申し上げます。ありがとうございます。

先進議会視察研修が終了後は、名古屋で6日から開催されております
「メッセナゴヤ2019」の会場に向かいました。
DSC_1183 DSC_1186
DSC_1188⇐久御山町産業売込み隊ブース
久御山町からも企業が出展されておりましたのでご挨拶いたしました。
line_886840868675595⇐町長も朝から来られていました
以上の日程で今回の議会運営委員会視察は終了し、京都へ戻りました。
視察致しました各議会の詳細な視察内容については改めて
お伝えいたします。

令和元年11月のスケジュール

いよいよ今年も残り少なくなってきました。
11月は議会は閉会中ですが、議会の視察研修や
久御山町民文化祭等があります。

11月  1日 全国監査委員研修会2日目(東京)
11月  2日 久御山町民文化祭
11月  2日 きて・みて議会見学会 11:00~14:00
11月  3日 塔南高校11期生同窓会
11月  3日 くみやま夢タワー137点灯式
11月  6日 議会運営委員会視察研修1日目(神奈川県寒川町)
11月  6日 いきいきサロン(栄3・4) 欠席
11月  6日 防犯パトロール 欠席
11月  7日 議会運営委員会視察研修2日目(愛知県岩倉市)
11月  8日 民生教育常任委員会
11月  9日 いきいき囲碁大会
11月10日 地域懇談会(中央公民館)
11月11日 総務事業常任委員会
11月15日 民生教育常任委員協議会
11月15日 戦没者追悼式
11月16日 第36回暴力追放・少年非行宇治市・久御山町住民大会
11月19日 岡本記念病院MRI検査
11月24日 栄友会(栄3・4)
11月25日 民生教育常任委員会視察研修1日目静岡県御殿場市
11月26日 民生教育常任委員会視察研修2日目栃木県上三川町
11月27日 民生教育常任委員会視察研修3日目長野県
11月28日 例月監査
11月29日 議会運営委員協議会
11月29日 島ひろき後援会役員会
11月30日 立命館大学経済学部Hクラス同窓会

くみやま夢タワー137点灯式典がありました

久御山中央公園グラウンドで、くみやま夢タワー137の点灯式典が
行われました。
同時に、くみやま商工会フェスタ、クロスピア市やマルシェ、企業出展が
開催され、午後3時からはステージイベントがあり、その後点灯式典が
ありました。
BlogPaint⇐点灯式典
1572774727618⇐くす玉でカウントダウン
点灯後は、久御山ジュニアコーラスや久御山ハーモニーによる
「夢タワーを見上げて」の歌が披露されました。
15727748036301572774810858

1572774846524 1572774818985 1572774832533 1572774830679
いよいよ、夢タワー137は毎日、日没後から夜の12時まで点灯されます。

11期生塔南高校同窓会に参加

第10回目となる「11期生塔南高校同窓会」が開催されました。
今回は10回目となる節目の同窓会で、初めてお昼での開催となりました。
会場はグランビア京都の5階で一次会がありました。

今回の参加は75名です。
恩師も2名参加していただき花束の贈呈や全員での記念撮影をしました。

私は9組の幹事をしていましたので、多くの同級生が集まりたいへん
うれしく思いました。

次回は2年後の集まりとなりますが、最後にみんな元気で会おうと誓い合い
閉会となりました。
DSC_1124

自治会本部役員会に出席

午後7時から、自治会本部役員会が開催されましたのでオブザーバーで
出席しました。
今回は、お地蔵さんの台座破損の件や自治会案内図の確認や
自治会便りの確認等の打合せがありました。

本部役員の皆さま、本日も大変お疲れ様でした。
次回本部役員会は、12月7日(土)です。

第44回久御山町民文化祭が開催されました

今日から第44回久御山町民文化祭が始まりました。
今年は65周年記念のため、11月1日(金)~2日(土)の開催と
なりました。
初日は出品の部のみで、作品展示等となり、2日目に開会式と
出品の部・出演の部・出店の部が行われました。

今日の開会式は午前9時30分から中央公民館前で行われました。
DSC_1085 DSC_1086
本日はたいへん素晴らしい秋晴れとなりました。

その後久御山中学校と久御山高等学校の吹奏楽の演奏がありました。
DSC_1093⇐久御山中学校吹奏楽部
文化祭では、日頃中央公民館やゆうホールを拠点に各種講座や
教室、サークル活動などを通して研鑽を積まれた文化活動の発表や
作品展、模擬店・バザー等の出店があり、朝早くから多くの皆さんで
賑わっていました。
DSC_1102 DSC_1101
また、議会棟では「きて・みて・議会!、ちょこっと懇談会」があり、
全議員で来場された方のご案内と説明をしました。
私も午前11時から午後2時までご案内をさせていただきました。
たくさん見学に来ていただきありがとうございました。

また、明日はステージイベントと夢タワー137の点灯式が
久御山中央公園で開催されます。
同時に、くみやま商工会フェスタ、クロスピア市やマルシェ、企業出展が
開催されます。
是非、明日も中央公園でお楽しみください。

令和元年度町村監査功労者表彰式・町村監査委員全国研修会に出席

全国町村監査委員協議会主催で、10月31日と11月1日にかけて、
令和元年度町村監査功労者表彰式及び町村監査委員全国研修会が
東京のメルパルクホールで開催されましたので、久御山町からは
川崎代表監査と二人で出席いたしました。

表彰式は午後1時から始まりました。
BlogPaint⇐会場は1582席あり満席
町村監査功労者表彰は、町村等監査委員7年以上在職し
功労のあった方77人と、町村監査事務職員及び関係協議会職員
として10年以上在職し功労のあった方7人の合計84人です。
DSC_1062⇐表彰状授与
表彰式が終了後15分の休憩があり、全国研修会が開講しました。
DSC_1064⇐開講挨拶
開講のご挨拶は、全国町村監査委員協議会の川﨑副会長より
ありました。
川﨑副会長は京都府町村監査委員協議会の会長で久御山町の
代表監査です。

研修会初日は、
①13:50~15:00 「監査基準の策定とその活用に向けて」
  日本大学経済学部教授の石川恵子氏
DSC_1070⇐石川氏
②15:10~16:30 「地方自治監査実務」
  公認会計士の池田昭義氏
DSC_1071⇐池田氏

研修二日目は、
③ 9:30~11:00 「地方公会計の見方について」
   公認会計士の中川美雪氏
DSC_1080⇐中川氏
  1.地方公会計とは
  2.地方公会計からわかること
  3.財務書類と固定資産台帳の仕組み
  4.地方公会計の分析例(石川県加賀市の取組み)
  5.地方公会計のさらなる活用に向けて(監査における活用)

二日間の全国研修会を受け、監査の進め方やチェックポイントが
たいへん良く理解できました。
今後の監査に対し、しっかりと生かしてゆきたいと思います。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード