久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

2020年12月

6月に入りいよいよ夏になってきました。
くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい

>>今後のスケジュール及びお知らせ

後援会便り第11号の配布をしました

島ひろき後援会便り第11号が28日にできあがりましたので配布しました。
早いもので、後援会も11年目です。
初心忘れず、来年も頑張りたいと思います。
DSC_3339 DSC_3340


仕事納めです

今日が役場の仕事納めとなりました。
1年は早いものです。
令和になり2度目の年末年始です。
皆さまには1年間大変お世話になりました。
年末年始はとても寒さが厳しくなりそうです。
どうかコロナ対策をし、風邪などをひかれないようお身体には十分
お気を付けください。

また、今年はコロナ感染症蔓延のため、年末年始のご挨拶は
控えさせて頂いております。
どうぞ来年は良い年になることを願っております。

とうずみこども園の竣工式が行なわれました

とうずみこども園の新園舎が完成し、本日竣工式が執り行われました。
DSC_3345
竣工式は午前10時から、オープニングセレモニーとして、
テープカットとカギの引渡しが行われました。
DSC_3356DSC_3355
その後、第2部の式典が新園舎内の保育室で行われ、工事経過説明や
来賓祝辞、園児によるよろこびのことば(ビデオ)がありました。
新園舎及びリニューアルされた既設園舎には、京都府内産木材が使われ
温かみのある園舎となりました。

また、今までは宮ノ後の分園と2カ所に分散していましたが、
今回の新園舎整備により、とうずみこども園が0歳から5歳まで
一カ所になることで、就学前教育の充実がより進んでゆきます。

尚、みまきこども園は令和3年度に施設の一体化整備工事が行なわれます。

令和2年久御山町議会定例会12月会議が閉会されました

令和2年久御山町議会定例会12月議会最終日が本日10時より再開されました。

本会議に入り、総務事業常任委員会、民生教育常任委員会の各委員長より
休会中の調査報告があました。
次に各委員会に付託されていました、議案14件について各委員長報告の後
採決が諮られました。

最初に総務事業常任委員会に付託されました5議案について採決がありました。
議案第87号:地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に
      関する条例制定について
議案第90号:久御山町火災予防条例一部改正について
議案第97号:町道路線の廃止について
議案第98号:町道路線の認定について
議案第99号 京都府市町村職員退職手当組合を組織する地方公共団体の増加及び
      京都府市町村職員退職手当組合規約の変更について
討論は無く採決の結果、すべて全員賛成で可決されました。

次に民生教育常任委員会に付託されました3議案について採決がありました。
議案第88号:久御山町手特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に
      関する基準を定める条例一部改正について
議案第89号:久御山町立認定こども園条例一部改正について
議案第90号:財産の取得について
第89号に反対討論があり、採決の結果は、
賛成多数:第89号
全員賛成:第88号・90号
となり可決されました。

最後に予算決算特別委員会に付託されました6議案について採決がありました。
議案第91号:令和2年度久御山町一般会計補正予算(第8号)
議案第92号:令和2年度久御山町介護保険特別会計補正予算(第3号)
議案第93号:令和2年度久御山町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
議案第94号:令和2年度久御山町水道事業補正予算(第3号)
議案第95号:令和2年度久御山町下水道事業補正予算(第2号)
議案第100号:令和2年度久御山町一般会計補正予算(第9号)

議案第91号と議案第100号に賛成討論があり、
採決の結果は、
すべて全員賛成となり全て可決されました。

以上で議事はすべて終了し、
12月7日から行われた定例会12月議会が閉会となりました。
また、定例会休会後には全員協議会が開催され、議会関係の諸報告がありました。

議会運営委員会が開催されました

午後1.時より議会運営委員会が開催されました。
議事は、令和2年度通年議会及び委員会活動における検証について
前回に引き続き、持ち越された課題について協議され、すべての課題が
協議を終えました。

自治会全体役員会が開催されました(栄3・4)

午後7時から、自治会全体役員会が開催されましたのでオブザーバーで
出席しました。
今回は、報告として
歳末助け合い運動募金の結果、自治会案内図の配布、自治会たよりの発行、
次年度役員引き継ぎや、総会についての協議がありました。
今年も残り少なくなってきました。

役員の皆さま、お疲れ様でした。

予算決算特別委員会が開催されました

予算決算特別委員会が午前10時より開催されました。
今回は12月議会で付託されました議案についての部局別審査が
行われました。
議事は、①事業建設部、②総務部、③消防本部、④教育委員会、⑤民生部、
の順番で説明がありました。
議事内容は、付託された補正予算の委員会での審査・討論・採決です。
議案は、
〇議案第91号 令和2年度久御山町一般会計補正予算(第8号)
       (補正額、1643万円)
〇議案第92号 令和2年度久御山町介護保険特別会計補正予算(第3号)
       (補正額、241万円)
〇議案第93号 令和2年度久御山町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
       (補正額、12万円)
〇議案第94号 令和2年度久御山町水道事業補正予算(第3号)
〇議案第95号 令和2年度久御山町下水道事業補正予算(第2号)
〇議案第100号 令和2年度久御山町一般会計補正予算(第9号)
       (補正額、800万円)
上記議案について、各課から詳しい説明があり、委員から質疑・討論が
行われました。
採決結果は、
議案第91号から100号まで、すべて討論は無く全員賛成で可決すべきとなりました。
尚、12月25日の本会議で最終の採決が行われます。

民生教育常任委員会が開催されました

午前10時から民生教育常任委員会が開催されました。
議事は、
部局別審査として、委員会に付託されました議案審査が行われました。
(1)民生部
〇子育て支援課
 ア、議案第88号 久御山町手特定教育・保育施設及び特定地域型保育
         事業の運営に関する基準を定める条例一部改正について
    質疑の後、採決の結果、賛成全員で可決すべきとなりました。
(2)教育委員会
〇学校教育課
 イ、議案第89号 久御山町立認定こども園条例一部改正について
    この議案は、とうずみこども園分園が本園に移るための条例変更で
    質疑の後、反対討論がありましたが採決の結果、賛成5、反対1で
    賛成多数で可決すべきとなりました。
 ウ、議案第90号 財産の取得について
    この議案は、ギガスクール構想のためのタブレットに関する備品購入で
    購入額は950万2千円です。
    質疑の後、採決の結果、賛成全員で可決すべきとなりました。

続いて行政報告では、
(1)教育委員会
  〇学校教育課
   ア、久御山町とうずみこども園の定員変更について
     とうずみこども園の施設一体化で2歳児を30人から36人に定員を
     令和3年1月より増やされます。
   イ、その他:久御山中学校修学旅行について
     令和3年3月11日から12日に和歌山方面で実施されます。そのため
     卒業式が3月16日に延期される報告がありました。
  
  〇社会教育課
   ウ、令和3年久御山町成人式について
     令和3年1月11日(月・祝)に実施予定です。対象成人は164名です。
     今年度はコロナ対策のため第2部の交換会は中止。また保護者の会場
     入場はできなくなり、1階ロビーでモニターでの見学となります。
     記念撮影に代わり個人写真を撮り、集合写真のようにするとのことです。
   エ、その他
      ①中央公民館アスベスト除去の状況説明
      ②オリンピック聖火リレー実施、久御山町は5月26日の予定です。

(2)民生部
  〇住民福祉課
   ア、手話施策推進方針の策定について
     手話言語条例第5条第2項の規定による本町における手話施策を推進する
     方針と、実施する取り組みに対し説明がありました。
     推進方針5項目、取組みは5項目ごとに具体的な取組みを定められました。
     実施は、常任委員会報告後、すぐの実施となります。
   イ、第3期地域福祉計画(案)をはじめ各計画案に係わるパブリックコメントの
     実施について
     これは、住民福祉課で策定中の
      ①第3期地域福祉計画・第4期地域福祉活動計画
      ②第9次高齢者保健福祉計画
      ③第4次障害者基本計画
      ④第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画
     の4計画です。
     パブコメは、12月21日から令和3年1月19日までです。
     
  〇子育て支援課
   ウ、ひとり親世帯臨時特別交付金(基本給付の再支給)について
     全額国庫負担で、6月と同等額が12月25日に振り込まれます。
     尚、新しく要件を満たした一人親のみ申請が必要となります。

  〇国保健康課
   エ、(仮称)歩くまち「くみやま」について
     地方創生推進交付金を活用し来年度から本格的に実施する予定です。
     また、来年秋頃に「歩くまち宣言」イベントが開催予定です。

  〇環境保全課
   オ、久御山町第2次ごみ処理基本計画(案)に係るパブリックコメントの
     実施について
     パブリックコメントは12月24日から令和3年1月22日まで行なわれます。

以上の行政報告が終わり、民生教育常任委員会は終了となりました。

防犯推進委員による年末特別警戒が行なわれました

例年夜に開催されています防犯推進委員による年末特別警戒式が
今年は午後2時30分からイオン久御山店で行なわれました。
DSC_3327 DSC_3329
宇治警察署長のご挨拶のあと、防犯推進委員の皆さんと宇治警察署員の皆さんは、
イオン前において広報啓発活動を実施されました。

私は議会の委員会が開催されているため、啓発事業は皆さんにお願いし、
議会に戻りました。

年末は犯罪が増加します。
犯罪の無い安全で安心な地域づくりのため、引き続き防犯活動を
実施したいと思います。

総務事業常任委員会を傍聴しました

総務事業常任委員会が午前10時より開催されましたので
傍聴しました。

今回は定例議会で付託されました議案についての部局別審査が行われました。

議事は、①総務部、②事業建設部、③消防本部の条例変更及び規約の変更、
町道路線の廃止と認定です。

具体的には、部局別審査として
①総務部
  〇総務課
    ア、議案第99号 京都府市町村職員退職手当組合を組織する
            地方公共団体の増加及び京都府市町村職員退職
            手当組合規約の変更について
  〇行財政課
    イ、議案第87号 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う
            関係条例の整備に関する条例制定について
  
②事業建設部
  〇都市整備課
    ウ、議案第97号 町道路線の廃止について
    エ、議案第98号 町道路線の認定について
  
③消防本部
    オ、議案第90号 久御山町火災予防条例一部改正について

以上の議案について審査され採決がありました。
採決の結果、討論は無くすべて全員賛成で可決すべきとなりました。
  
本日の議案については、最終日に本会議場で採決が諮られます。

続いて、行政報告がありました。
報告は、以下の通りです。
①消防本部
    ア、年末特別警戒について
    イ、令和2年久御山町消防出初式について
    ウ、火災発生状況について
    
アについては、12月28日から30日の3日間午後8時から午前1時まで
  消防本部、消防団合同で年末特別警戒が実施されます。
イについては、令和3年の出初式は1月10日(日)午前10時から
  役場コンベンションホールで実施されます(消防職員・消防団員のみの参加)
ウについては、11月28日と12月11日の火災2件の報告がありました。
  今年の累計は11件の火災です。

②事業建設部
  〇都市整備課
    エ、まちのにわ構想(久御山中央公園整備)の事業内容について
エについては、中央公園周辺のまちのにわ構想の事業についての報告がありました。
 
  〇産業課
    オ、新型コロナウイルス感染症に伴う影響調査について
    カ、その他
オについては、9月から10月にかけて実施した、事業者・農業者アンケートの
  回答のあった農業者376件の結果報告がありました。

  〇新市街地整備室
    キ、EV車両による試験走行について
キについては、12月9日から15日に実施された試験走行結果の報告がありました。
  乗車人数は住民19人、その他20人で少ない乗車でした。
  EV車の投資費用は66万円(リース)

  〇上下水道課
    ク、工事等の発注について
    ケ、久御山町上下水道経営審議会の中間報告について
クについては、舗装復旧工事1件の報告がありました。
ケについては、7月から3回審議会を実施した中間の報告がありました。

③総務部
  〇総務課
    コ、防犯カメラの設置について
    サ、「まるごとまちごとハザードマップ」の設置について
コについては、久御山高校近くに防犯カメラが設置されます。3月設置予定
サについては、町内10自治会に水防防災の浸水深等の表示看板が国交省より
 設置されます。
  設置自治会は、田井、市田、北川顔、下津屋、佐山、森、東一口、野村と
  栄1・2丁目、栄3・4丁目集会所の10箇所です。

  〇行財政課
    シ、令和2年度行政改革推進事業について
    ス、「全世代・全員活躍のまちづくりセンター」基本計画策定の
      進捗状況について  
シについては、コロナ禍と町長選挙のため、第7次行政改革大綱・実施計画が
  令和3年度に策定される報告がありました。
スについては、11月に実施されたアンケートの結果を受け、12月21日に
  第4回全世代・全員活躍のまちづくりセンター整備検討委員会が開催される
  報告がありました。
  委員会の議題は、アンケート結果報告、座談会結果報告、建物配置計画、
  必要諸室などのプランです。

以上の報告に対し質疑があり委員会は終了しました。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード