久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

2022年09月

早くも3月に入りましたが寒い日が続きます。
もうすぐ春です。


>>今後のスケジュール及びお知らせ

予算決算常任委員会が開催されました(補正予算)

予算決算特別委員会が午前10時より開催されました。
今回は9月議会で付託されました議案についての部局別審査が
行われました。
議事は、①総務部、②事業環境部、3都市整備部、④民生部、⑤教育委員会、
⑥議会事務局の順番で説明がありました。
議事内容は、付託された補正予算の委員会での審査・討論・採決です。
議案は、
〇議案第54号 令和4年度久御山町一般会計補正予算(第3号)
       (補正額、3億4674万5千円)
〇議案第55号 令和4年度久御山町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
       (補正額、4005万5千円)
〇議案第56号 令和4年度久御山町三郷山財産区特別会計補正予算(第2号)
       (補正額77万7千円)
〇議案第57号 令和4年度久御山町介護保険特別会計補正予算(第1号)
       (補正額、9086万4千円)
〇議案第58号 令和4年度久御山町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
       (補正額、1431万1千円)
〇議案第59号 令和4年度久御山町水道事業補正予算(第2号)
〇議案第60号 令和4年度久御山町下水道事業補正予算(第2号)

上記議案について、各課から詳しい説明があり、委員から質疑・討論が
行われました。
採決結果は、討論は無く、議案第54号から60号までの7議案は、
すべて全員賛成で可決すべきとなりました。

以上で委員会は休会されました。
尚、令和3年度の各会計決算審査は16日から始まります。

議会運営委員会が開催されました

民生教育常任委員会が終了後の、午後2時から議会運営委員会が開催され
副委員長として出席しました。

議事は、
(1)議員報酬について
(2)政務活動費について
どちらも前回の議会運営委員会で議長より諮問された件についての
確認・検討がなされました。
議論の結果、次回に継続審議する事となり委員会は終了しました。

民生教育常任委員会が開催されました

午前10時から民生教育常任委員会が開催されましたので傍聴しました。
議事は、
今回は議案の付託が無いため、行政報告のみが行われました。
(1)民生部
  〇福祉課
   ア、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業者に公募について
   イ、健康センターいきいきホール指定管理者の公募について
   ウ、その他
アについては、法人格を有する対象事業者の公募を11月から始め、
  令和5年2月に指定候補事業者を決定し、令和6年度のサービス開始の
  説明がありました
イについては、現在の指定管理者の指定期間が今年度末で終了するため、
  新たに公募型プロポーザル方式を実施し、令和5年4月から4年間の指定管理を
  実施されます。
ウのその他については、戦没者追悼式が11月18日(金)に実施される報告が
  ありました

  〇国保健康課
   ア、新型コロナワクチン接種について
   イ、歩くまち「くみやま」推進事業計画(案)について
アについては、4回目接種率は、9/6現在3433人(68.0%)、また、
  新たに9月末にオミクロン株対応ワクチンが入荷予定で、
  対象者となるのは、前回の接種から5ヶ月以上経過の12歳以上(約12500人)
  とのことです。
  尚、既に初回接種(1・2回目)以上の完了者のみで、初めて打つ方は
   対象外となります。
イについては、歩くまち「くみやま」推進事業計画(令和4年度~7年度)の
  案が紹介されました。

(2)教育委員会
  〇学校教育課
   ア、令和4年度全国学力・学習状況調査について
   イ、1学期の問題事象について
   ウ、第1回いじめ調査について
   エ、その他
イについては、町立3小学校と中学校の4月から7月までの問題事象の状況を
  説明されました。
ウについては、町立3小学校と中学校のいじめ調査(1回目)の実施結果を
  説明されました。
エについては、追加で2点の報告がありました。
  ①小学校創立150周年式典について(御牧小学校10/28、佐山小学校12/2)
  ②学校の運動会実施について(こども園10/4、小学校10/15、中学校10/25)


  〇生涯学習応援課
   ア、町民プールの利用状況について
アについては、今年度町内在住者に限定したため例年の約20%ほどの入場者で
  あった報告がありました。
  令和元年(29,360人)本年(5,156人)

以上の行政報告が終わり、民生教育常任委員会は終了となりました。

今日は中秋の名月です

今日は中秋の名月です。
DSC_1237
午後7時半頃の東の空です。
天気も良く綺麗に見ることが出来ました!!
DSC_1248DSC_1242 
DSC_1250

総務事業常任委員会が開催されました

総務事業常任委員会が開催されました。
議事は、部局別審査として議案審査がありました。
総務部
〇総務課

ア. 議案第51号:久御山町議会議員及び久御山町長の選挙における
        選挙運動の公費負担に関する条例一部改正
イ.議案第52号:久御山町職員の育児休業等に関する条例一部改正
    上記2議案については、質疑および討論は無く全員賛成で可決
    すべきとなりました。

〇税務課
ア. 議案第53号:久御山町町税条例等一部改正
   アについては反対討論があり賛成多数で可決すべきとなりました。

〇消防本部
ア.議案第61号:訴えの変更について
   アついては消防救急デジタル無線機器の不等取引制限違反(入札談合)
    による損害賠償金の訴訟についての損害額の変更(増額)についての
    審査で、討論は無く全員賛成で可決すべきとなりました。

付託議案審査の後(1)消防本部(2)都市整備部(3)総務部(4)事業環境部から

行政報告がありました。

報告は、

(1)消防本部
   ア、消防団協力事務所について
アについては、本町で初めて認定される事業所として、1社の報告がありました。

(2)都市整備部
 〇新市街地整備課
   ア、新市街地(みなくるタウン)整備の取組について
アについては、第1期整備地区土地区画整理準備組合第2回総会(9/4)
 の報告と、今後の予定の報告がありました。
  
 〇建設課
   ア、工事等発注について
   イ、事故報告について

(3)総務部
 〇行財政課
   ア、財政の健全化判断比率について

 〇総務課 
   ア、令和4年度職員採用試験(土木技術者・保健師)の結果について
   イ、令和4年度職員採用試験(土木技術者)の実施について
アについては、試験結果土木技術職0人,保健師2人の採用が決定
イについては、採用試験に合格者が無かった土木技術職の採用試験を10月16日に
  行う報告がありました。

(4)事業環境部
 〇産業・環境政策課
   ア、茶品評会産地賞受賞に係わる浜茶案内看板の設置等について
   イ、環境基本計画等の策定について
   ウ、産業大使の委嘱状況について
   エ、ホテル誘致について
アについては、令和3年度に全国茶品評会の受賞に伴い、茶園を見渡せる堤防上に
  浜茶の案内板が年内に設置されます。(あずまやが設置されている休憩所内)
イについては、環境基本計画等の策定について、事業者が決定した報告が
  ありました。(公募型プロポーザル方式)
ウについては、9月1日から令和5年3月31の任期で11名の産業大使の委嘱を
  行った報告がありました(産業大使とは、SNS等に1週間に1回以上の
  町内の紹介をし知名度の向上を図る人)
エについては、南大内地区に9階建てホテル(224室)が決定した報告がありました。
  ホテルは、ルートインホテルズで開業予定は令和6年夏です。

 〇上下水道課
   ア、工事等発注について
   イ、財政の健全化判断比率について
   ウ、久御山町上下水道事業経営審議会委員について
   エ、水道事業の広域化について

以上で議事が終了し、総務事業常任委員会は終了しました。

議会運営委員会が開催されました

午前10時から議会運営委員会が開催され副委員長として出席しました。

議事は、
(1)議案第52号:久御山町職員の育児休業等に関する条例一部改正について
 上記議案については10月1日施行のため、最終日が10月7日であることから
議会再開を9月22日午前10時に行い、採決を行う説明があり、承認されました。
   
以上についての検討がなされ、委員会は終了しました。

青色防犯パトロールをしました

毎月第1水曜に実施しています、防犯推進委員林ブロックのメンバーで
青色防犯パトロールを実施しました。
本日は林交番前に午後7時45分に集合し、4台の車に分かれて13人で
パトロールにあたりました。
DSC_12231662555583564
パトロールの前に、ブロック長より、新しく防犯推進委員になられた
女性の紹介があり、本日より参加されることとなりました。
これで、防犯推進委員林ブロックのメンバーは合計15名となりました。
さらに、今年度防犯推進委員林ブロックの総会を9月29日に行なう案内が
ありました。(総会は3年ぶりとなります)
また、本日は、宇治警察署生活安全課から2名が激励に来られ、
宇治署管内の犯罪の認知件数の報告がありました。
特に8月は特殊詐欺被害が激増しているとのことですので、くれぐれも
特殊詐欺にはお気を付け下さい。

一般質問2日目

昨日に続き、午前10時から定例会が再開されました。
本日の一般質問は、昨日の6人の議員に続き、本日は3人の議員が
質問をされました。

一般質問をされた議員の質問要旨は次のとおりです。
⑦戸川和子議員(公明党議員団)
    1.教職員の働き方改革について
    2.こども園・小中学の教職員不足と環境整備について
    3.中学校の部活動について
⑧中野議員(共産党議員団) 
    1.高齢者の補聴器購入補助について
    2.事業者支援とインボイス(適格請求書)について
⑨巽 議員(共産党議員団)
    1.教師不足に関する実態調査結果について
    2.京都府営水の広域化事業について
    3.新市街地整備事業について

活発な質問が2日間にわたり行われ、一般質問は終了しました。
明後日からは、各常任委員会が開催されます。

一般質問が行なわれました(一日目)

午前10時から定例会が再開され一般質問が行われました。

今回の一般質問は9人の議員が通告され、本日は私を含め、
6人の議員が質問をされました。

一般質問をされた全議員の質問要旨は次のとおりです。
①田口 浩嗣議員(ネクストくみやま)
  1.南大内地区の賑わい創出について
②林 吉一議員(くみやまみらい)
  1.農業支援について
  2.農家の今後の農地利用について
③松本義裕議員(くみやまみらい)
  1.教育環境について
  2.学力向上について
  3.親亡き後の障害者支援について
④芦田祐介議員(無会派)
  1.庁舎内での政党機関紙の配達・勧誘・集金等について
  2.道路の不法占有について
  3.旧統一教会との関係について
島 宏樹(くみやまみらい)
  1.環境政策の推進について
  2.学校体育館の空調設備の充実について
⑥松尾 憲議員(無会派)
  1.中央公園整備計画のその後について 
  2.久御山町水道の今後について
 
以上の質問が行われ、本日の一般質問は終了しました。
残りの3議員については、明日継続して一般質問が行われます。

令和4年9月議会が開会しました

令和4年久御山町定例会9月議会が本日10時より開催されました。

本会議では、会期の決定後、諸般の報告と行政報告2件がありました。
会期は本日より10月7日までの33日間です。

提出議案は、人事案件4件、令和3年度決算認定7件、条例3件、補正予算7件、
その他1件の合計22件となりました。
人事案件の4件は、
人権推薦委員の推薦につき意見を求めること:異議なしで選任と認める。
及び、以下の3議案です。
議案第41号:久御山町公平委員会委員の選任同意
議案第42号:久御山町固定資産評価審査委員会委員の選任同意
議案第43号:久御山町教育委員会委員の任命
以上3件はすべて全員賛成で同意されました。

日程第9、議案第44号から第61号の18議案については各常任委員会及び
予算決算常任委員会に付託されました。
付託された議案は、今週9日から各常任委員会で審議され最終日に採決
されます。

以上の日程で初日の本会議は終了しました。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード