久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

2025年05月

梅雨も明けいよいよ夏になってきました。
くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい

>>今後のスケジュール及びお知らせ

議会運営委員会が開催(6月議会)

令和7年定例会6月議会の運営について、午前10時より議会運営委員会が
開催され副委員長として出席しました。

今定例会の付議案件は、
人事1件、条例(専決)3件、補正予算(専決)5件、条例改正7件、
補正予算1件、財産取得1件、報告10件の合計28件です。
また、淀川右岸水防事務組合議会議員選挙、及び請願1件の受理、
陳情1件がありました。

会期は、6月16日から6月30日までの15日間です。
定例議会の日程は、
6月16日 本会議開会
6月17日 一般質問(18日予備日)
6月20日 総務事業常任委員会
6月23日 民生教育常任委員会
6月25日 予算決算常任委員会
6月30日 本会議
以上の日程となりました。
以上で議事が終了しました。

令和7年度久御山町商工会通常総代会に出席

令和7年度久御山町商工会通常総代会、永年勤続従業員表彰式に
出席しました。
総代会は3時からでしたが、私は午後5時からの表彰式に出席させて
戴きました。
会場は久御山町商工会館2階で開催され、30年表彰8名、20年勤続表彰18名、
10年勤続表彰14名、退任理事3名に対する感謝状の順に表彰式が行われました。
表彰されました従業員の皆様、永年勤続おめでとうございます。
また、退任されます理事の皆様お疲れ様でした。

活力のある久御山町のためにも久御山町商工会のさらなる発展を祈念いたします。

大久保駐屯地創立68周年、第4施設団創隊64周年に出席

午前10時より、大久保自衛隊において記念行事が行われました。
今回が、大久保駐屯地創立68周年、第4施設団創隊64周年にあたります。

大久保駐屯地は、京都府南部・奈良県の方面隊です。
最初に記念式典として、観閲官の各隊による観閲が行われました。
DSC_5750DSC_5752
今日はあいにくの小雨模様で、今回も私は、久御山町議員として
来賓席から観閲させて頂くことができました。
たいへん厳粛に拝見させて頂きました。
記念式典の終了後、音楽演奏があり、災害復旧と道路整備とドローン対策の
実践を模した訓練展示が行われました。
DSC_5754DSC_5757
今回はあいにくの天気のため、会場も盆踊り等が行われるグラウンドで
開催のため、戦車や大砲などの大型什器の訓練はありませんでしたが
今までと違う自衛隊の一面も見ることが出来ました。
自衛隊は防衛はもちろん災害派遣、国際派遣等重要な活動を行っています。
また、近年の災害時においても自営隊は被災地に派遣され、救助や復興に
大きな活動をされています。
現在の国際情勢を考えますと、さらに自衛隊の役割はたいへん重要と感じました。

令和7年久御山町議会定例会5月特別会議が開催されました

5月15日午前10時より議場において、令和7年久御山町議会定例会
5月特別会議が開催されました。

本日は前期2年が終わり後期に議会人事等を決める特別議会となり、
後期議会の人事が決まりました。

今回の議会人事で、議長は指名推薦で松本議員が議長に選出されました。
副議長については議会の指名推選により、樋口議員が選任されました。
また、監査委員には、町長より選任同意の議案が提出され、
塚本議員が賛成多数で同意されました。

その他、議会運営委員会、総務事業常任委員会、民生教育常任委員会、
広報広聴委員会、予算決算常任委員会の委員会構成が決定し、各委員会の
正副委員長が決定されました。

また、議会選出による外部議会議員の3議会(城南衛生管理組合議会・
後期高齢者医療連合議会・京都地方税機構議会)の選出も行なわれました。

以上で、議会後期人事が決定し、本日より後期が始まりました。

議会運営委員会が開催されました

午前10時から定例会5月特別会議に上程等される議案に対する
議会運営委員会が開催されました。
議案は、町長提出議案1件議会人事案件)の1件です。
議会からは後期議会人事についての議題となります。

会議期間は5月15日から1日間となります。
尚、5月1日からクールビズですのでノーネクタイとなりました。

自治会役員会に出席(栄3・4)

午後6時から、自治会本部役員会、午後7時から全体役員会が
開催されましたので顧問として出席しました。
本部役員会では子供会役員2名と前年度会長との合同会議が行われ
地蔵盆についての第1回目の打合せがありました。
役員の皆様大変お疲れ様でした。
次回は6月8日の予定です。

淀川舟運フェスティバルが開始され久御山会場に行きました

5月10・11日の二日間淀川舟運フェスティバルが開催され、
本日は久御山会場(西一口)の開催日となりましたので参加しました。
DSC_5726DSC_5731
本日は曇り空でしたが、ちょうど過ごしやすい温暖な日となったためか
多くの皆さんが参加されていました。
11時には八幡の背割り堤船着き場から久御山に立ち寄られ、その後
伏見船着場まで記念クルーズが運行されました。
DSC_5734DSC_5738
とても優雅な船旅のようでした。
久御山会場では、マルシェやワークショップ水辺体験などたくさんの
イベントがあり、賑わっていました。

淀川右岸水防訓練を参観しました

午前9時から淀大橋北側の淀川右岸淀大橋下流河川敷において
水防訓練が実施されました。

淀川水系流域の水防体制を強化し、区域内住民の生命と財産を守るため、
桂川・小畑川水防事務組合及び澱川右岸水防事務組合が連携し、水防団の
技術の鍛錬向上と区域内住民の水防意識の高揚が目的です。
DSC_5722DSC_5724
構成市町は、京都市、八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町で
久御山町からは、消防署を始め大橋辺からも参加されました。
また、淀・久御山・八幡水防団として久御山町から4名が訓練に
参加されています。
訓練内容は、水防工法訓練、水難救助訓練、ドローンによる情報収集訓練などが
行われました。
DSC_5721~2
また、今回は納所・美豆・明親小学校児童も土嚢作成訓練に参加されました。
久御山町は水害の危険が多くあります。
災害はいつ起こるかわかりません。
常日頃の訓練が、災害に対する被害を防げる大きな手段となります。
危機意識を忘れずにこれから迎える梅雨や、台風、集中豪雨に備えて
ゆきたいと思います。

いきいきサロン野外活動に参加(栄3・4)

午前9時30分に自治会集会所に集合し、バス2台での野外活動が実施されました。
今回は亀岡方面の施設等見学と昼食会でした
DSC_5709DSC_5713
今日は朝から曇りで午後からは小雨となりました。
最初は、「たわわ野菜」直売所の訪問です。
DSC_5711DSC_5710
次は、亀岡市交流会館の中にある「忘れな」という薬膳料理の食堂です。
DSC_5714DSC_5715
健康に良い、薬膳料理ランチを美味しくいただきました。
食事後は、丹波のまめを使った京菓子「ふじ幸」の工場見学です。
DSC_5717
そして最後は、地酒の造り酒屋「大石酒造」の見学です。
DSC_5718
今日は、盛りだくさんの見学で、よく歩き、よく学びました。
おみやげもたくさん買いました!!!



 

青色防犯パトロールをしました

毎月第1水曜に防犯推進委員林ブロックのメンバーで
青色防犯パトロールを実施しています。
午後7時45分に集合し、本日は3台の車に分かれて9人で
パトロールにあたりました。
1746619330106
本日もしっかりと防犯活動を致しました。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード