所属する会派「清風会」で作成した【平成24年度予算要望書】を町長宛に提出しています。
清風会では、住民サービスの向上を目指し、限られた財源の中で実現に向けて検討して
もらうための要望です。
今回初めての経験であり、会派代表の中井議員の指導の下、私自身も要望をあげさせて
いただきました。
会派で要望いたしました内容は次のようになっています。
清風会では、住民サービスの向上を目指し、限られた財源の中で実現に向けて検討して
もらうための要望です。
今回初めての経験であり、会派代表の中井議員の指導の下、私自身も要望をあげさせて
いただきました。
会派で要望いたしました内容は次のようになっています。
【教育・住民福祉・サービスについて】
1.住民負担の軽減策を引き続き実施していく。
2.子育て支援策としての医療費助成制度を中学3年までに引き上げる。
3.障害者の就労機会をより充実する支援策を図る。
4.児童虐待の早期発見と解決に向け迅速に対応し、環境整備を強化する。
5.役場の土日開庁の実施を促進する。
6.小・中学校の通学路の安全対策と管理点検を徹底する。
7.平日事業の負担を軽減するため土曜授業の実施。
【街づくりについて】
1.公園(ポケットパーク含む)の計画的整備と充実を図る。
2.木津川河川敷運動広場の整備促進を図る。
3.のってこバスのダイヤ・ルートの見直しを図る。
4.住街区促進ゾーンの迅速な推進と、ゾーンを含む体育館周辺に総合運動公園の
立地を進める。
5.クロスピアくみやまの経営及び運営の見直しを図る。
6.下水道事業の早期完了(平成25年度)に向けて計画的に進める。
7.公共施設においてのトイレ整備(洋式等)の充実を図る。
【安全・安心について】
1.緊急対応が可能な総合病院の誘致に向けて関係機関との協議を強化する。
2.防災対策に向けて整備等の再検討と強化を図る。
3.防火水槽・消火栓・消火BOXなどの設備の整備充実に取り組む。
4.洪水対策として堤防の強化と河川内の大木伐採を関係機関へ強く要望する。
5.広域避難場所である学校体育館の早急な耐震化と実施時の代替場所を確保する。
6.新しい交番増設を要望する。
【総務・その他】
1.公有地(公園等)の管理の徹底と無断使用の撲滅。
2.公共施設の利用促進に向け機材等の整備点検を徹底する。
3.重要な文化財である山田家住宅の保存と活用を進める。
4.新地方公会計制度の導入と公有財産管理台帳のデータベース化を進める。
以上24項目が今回の要望事項となっています。
それ以外につきましても普段から必要に応じ、各所管に伝えたり、要望をしています。
厳しい財政状況が今後も続きますが、常に安心で安全で住みよい久御山町であるために
官民一体となってこれからの行財政を経営していかなければなりません。
間もなく年も明け、また新しい気持ちでスタートしますが、平成24年が素晴らしい年になるように
願っています。
1.住民負担の軽減策を引き続き実施していく。
2.子育て支援策としての医療費助成制度を中学3年までに引き上げる。
3.障害者の就労機会をより充実する支援策を図る。
4.児童虐待の早期発見と解決に向け迅速に対応し、環境整備を強化する。
5.役場の土日開庁の実施を促進する。
6.小・中学校の通学路の安全対策と管理点検を徹底する。
7.平日事業の負担を軽減するため土曜授業の実施。
【街づくりについて】
1.公園(ポケットパーク含む)の計画的整備と充実を図る。
2.木津川河川敷運動広場の整備促進を図る。
3.のってこバスのダイヤ・ルートの見直しを図る。
4.住街区促進ゾーンの迅速な推進と、ゾーンを含む体育館周辺に総合運動公園の
立地を進める。
5.クロスピアくみやまの経営及び運営の見直しを図る。
6.下水道事業の早期完了(平成25年度)に向けて計画的に進める。
7.公共施設においてのトイレ整備(洋式等)の充実を図る。
【安全・安心について】
1.緊急対応が可能な総合病院の誘致に向けて関係機関との協議を強化する。
2.防災対策に向けて整備等の再検討と強化を図る。
3.防火水槽・消火栓・消火BOXなどの設備の整備充実に取り組む。
4.洪水対策として堤防の強化と河川内の大木伐採を関係機関へ強く要望する。
5.広域避難場所である学校体育館の早急な耐震化と実施時の代替場所を確保する。
6.新しい交番増設を要望する。
【総務・その他】
1.公有地(公園等)の管理の徹底と無断使用の撲滅。
2.公共施設の利用促進に向け機材等の整備点検を徹底する。
3.重要な文化財である山田家住宅の保存と活用を進める。
4.新地方公会計制度の導入と公有財産管理台帳のデータベース化を進める。
以上24項目が今回の要望事項となっています。
それ以外につきましても普段から必要に応じ、各所管に伝えたり、要望をしています。
厳しい財政状況が今後も続きますが、常に安心で安全で住みよい久御山町であるために
官民一体となってこれからの行財政を経営していかなければなりません。
間もなく年も明け、また新しい気持ちでスタートしますが、平成24年が素晴らしい年になるように
願っています。