久御山町役場5階コンベンションホールで午後2時から標語の表彰式と
講演会が開催されました。
TS3S08760001
今年度のテーマは「犯罪・非行を防止し、立ち直りを支える地域の力」です。
第1部では、社会を明るくする運動標語の表彰が行われました。
特選が4点、入選が12点あり、それぞれ一人ひとり表彰状の授与がありました。
特選の町長賞は佐山小学校6年の川越さん、
議会議長賞は御牧小学校6年の川崎さん、
教育長賞は久御山中学校1年の葛城くん、
宇治警察署長賞は東角小学校6年の岩崎さんが表彰されました。
TS3S08790001
また、入選は各学校からそれぞれ3名が表彰されました。
今回の応募総数は778点で、競争率の厳しい中での表彰です。
表彰されました小・中学生の皆さんおめでとうございます。
各特選標語は、縦看板にされ、各学校に設置されます。
TS3S08890001
表彰の後、第2部の講演会に移りました。
講演内容は「東北地方に思いを込めて」として、民謡&津軽三味線ユニット
「番屋banya」の演奏、歌、講演でした。
「番屋banya」は関西出身のメンバーで結成され、3人のうちのお一人は
久御山町出身のひださかえさんです。
リーダーの藤本辰也さんが、津軽三味線の歴史と民謡の歴史について
講演をされ、実際に津軽三味線・民謡が披露されました。
TS3S08860001 TS3S0888
また、民謡を歌われる塚田陵子さんは、昨年震災地の三陸町・石巻に
訪問されたお話しをされ、民謡で励まされた実体験を披露されました。
1時間の講演は、あっという間に終了し、第62回社会を明るくする運動の
表彰式・講演会が終了しました。
挨拶の中でもありましたが、最近は悲惨な事件が多く発生しています。
明るい社会になれるよう、皆さんの力で笑顔の絶えない地域をめざして
ゆきたいと思います。