午前中の総務事業常任員会視察が終了し、午後1時30分から
総務事業常任委員協議会が開催されました。
今回は、建設事業部・総務部・消防本部の議題です。
議事は、
(1)建設事業部
  〇産業課より
   ア、世界遺産条約採択40周年記念事業に伴う山城地域実行委員会に
      対する協賛・協力について
  〇都市計画課より
   イ、阪急新駅共用を踏まえた公共交通に関する利用実態調査について
   ウ、淀川三川ふれあい交流「第4回七夕まつり」について
(2)総務部
  〇総務課より
   エ、平成24年度職員採用試験の実施について
   オ、平和祈念事業の実施について
   カ、久御山町節電対策について
  〇税務課より
   キ、町税等の納付窓口の充実について
(3)消防本部
   ク、第22回京都府消防操法大会参加について
   ケ、平成24年上半期火災・救急・救助統計について
   コ、火災の発生状況について

アについては、今年7月19日に「世界遺産条約採択40周年記念事業山城
 地域実行員会」が発足し、山城管内15市町村等が会員となりました。
 今回、山城・乙訓地域の文化・観光資源をPRし、日本茶・宇治茶の
 世界文化遺産登録に向け活動をされます。
 尚、シンポジウムが10月14日(日)宇治茶会館であり、11月6日~8日には
 京都国際会館において最終会合が開催されます。
 今回の報告は、山城地域実行委員会に対する久御山町からの協賛・
 協力の説明がありました。
 尚、農業振興費として今年度31,000円の計上がなされています。
イについては、平成25年度に共用が予定されています阪急新駅(名称:
 西山天王山駅(長岡天神と大山崎駅の間))の整備に向け、利用実態
 アンケート調査についての説明がありました。
 対象は京都市伏見区・長岡京市・宇治市・八幡市・久御山町・大山崎町で
 バスにより阪急・JP・京阪・近鉄との接続強化を検討する地域の方に
 無作為抽出し配布されます。
 尚、久御山町では5041世帯中の250世帯に7月20日に配布がありました。
 この新駅は、午前中視察しました京都第二外環状道路と阪急が交わる地点で
 高速バスとの乗合が検討されています。
ウについては、8月10日(金)から12日(日)まで淀川河川公園背割堤地区で
 第4回七夕まつりが開催されます。
 11日には模擬店・ブース・ステージがあり、シャトルバスによる工場見学会
 (要予約)が開催されます。
 12日にはフリーマーケット、七夕船(要予約)があります。
 お知らせは、広報誌や・ゆうホール・荒見苑でPRされます。
エについて、平成25年4月1日職員採用試験実施要項の説明がありました。
 事務職①、②、土木技術職、消防職に若干名の採用予定があります。
 詳しくは、HP・広報誌で公開されます。
オについては、今年度も平和事業として8月15日に役場平和都市宣言
 記念碑前で開催されます。
 折り鶴作成が6月15日~7月13日に町内の公共施設にコーナーを設置され
 千羽鶴に仕上げ7月26日~27日に小・中学生広島派遣団に託され、
 原爆の子の像に奉げられます。
カについては、今年度も「久御山町節電対策本部」が設置され、7月2日から
 9月7日まで10%削減に向け取り組みがある説明がありました。
 私の方から、計画停電時の対応について質問しました。
 計画停電時は「計画停電事故対策本部」が設置され、緊急時の対応を
 図る準備をしているとの回答がありました。
 今年度は、役場内では冷房運転時間を9時から16時までに短縮するなど
 昨年以上に厳しく対策をうたれます。
キについては、町税等の納付窓口として、4月1日からコンビニ収納が可能と
 なり、納付状況の説明がありました。
 全体の約16.8%の実績となっています。特に保育料・軽自動車税は、
 25%~31%のコンビニ収納率です。
 また、口座振替の手続きを簡単にするペイジー口座振替受付が8月2日から
 役場でできます。
 京都銀行・京都信用金庫・京都中央信用金庫・ゆうちょ銀行のキャッシュ
 カードがあればその場で手続きができます。
 利便性を高めることによって、収納率のアップが図られる良いサービスだと
 思います。
クについては、第22回京都府消防操法大会参加の詳細説明がありました。
 8月5日(日)に京都府立丹波自然運動公園 補助競技場で開催されます。
 久御山町からは、第1分団・第2分団の各副団長4名が出場されます。
ケについては、平成24年上半期の久御山町消防本部の出動についての
 説明がありました。
 火災は4件、救急は546件、救助は11件の出動がありました。
 前年に比べ、火災は1件増、救急は14件増、救助は1件増といずれも増加
 しています。
 尚、救急の過去5年間の推移は、急病は年々増加、交通事故は減少、
 一般負傷は増加しています。救急の増加は高齢化によるものです。
コについては、平成24年度の火災が4件あり、最近では6月23日に市田の
 工場で建物火災がありました。
 火災による損害総額は、1013万円となっています。

以上で協議会は終了しました。

ちなみに、帰宅してからわかったのですが、自宅にイで説明のありました、
アンケートのポスティングの書類がありました。
何気なく見ていたため記憶になく、改めてじっくり確認し理解いたしました。
すぐに回答しましたが、意外とアンケートは軽く見てしまいます。
特に知らない会社名の場合、重要視せずに対処してしまう傾向があります。
「久御山町からの重要なお知らせ」等、インパクトのある表示があれば、
回収率が増えると思います。
6つの市と町が合同のため大変かも知れませんが、出来れば少し工夫が
ほしい所です。