3月15日から始まりました部局別審査が、18日、21日、22日、25日の5日間行われ
最終の予算特別委員会総括審査25日午後から開催されました。

今回は、議案第2号から議案第10号の9議案で、
内容は以下のとおりです。
議案第2号 :久御山町長等の給与の額の特例に関する条例一部改正について
議案第3号 :久御山町国民健康保険税条例一部改正について
議案第4号 :平成25年度久御山町一般会計予算
議案第5号 :   〃    〃    国民健康保険特別会計(事業勘定)予算
議案第6号 :   〃    〃    三郷山財産区特別会計予算
議案第7号 :   〃    〃    公共下水道事業特別会計予算
議案第8号 :   〃    〃    介護保険特別会計予算
議案第9号 :   〃    〃    後期高齢者医療特別会計予算
議案第10号:   〃    〃    水道事業会計予算

以上の議案に対し、最終質問があり、各委員から総括質問がありました。
その中で、汚染物質PM2.5の測定についての質問があり、久御山町では
測定器は久御山中学校校庭南側に設置されているのみで、京都府全体で
16局の稼働がある説明がありました。
過去の数値で久御山町内の最高値は、3月9日の51.9マイクログラムで
国の基準値70マイクログラム以下である報告がありました。
また、地域防災計画についての質疑や山田家住宅の保存について、
保育所運営、人権対策費について等の質問がありました。
私からは、
①新規事業としての住民討議会の開催内容について、
②総合防災訓練について、
③山田家住宅について
以上の3点についての質問・指摘・要望をしました。

各委員からの質疑が終了後、付託議案についての採決が行われました。
採決に先立ち予算に対する反対討論、賛成討論があり、
反対討論は三宅議員より、賛成討論は私(島)が発言しました。
そして採決は、
全員賛成:議案第2号、議案第6号、議案第7号、議案第8号、議案第10号
賛成多数:議案第3号、議案第4号、議案第5号、議案第9号
以上の採決結果により、今回付託されました9議案について、委員会では
すべて原案のとおり可決すべきと決しました。

以上で5日間にわたる予算特別委員会は終了し、3月27日の定例会最終日に
委員長より報告があり、最終の採決が行われます。