役場広場の桜が満開の3月29日午後5時から役場1階で伏見英順副町長の
退任式が行われました。

伏見副長町は昭和43年に久御山町職員となられ、教育次長、民生部長、
総務部長などを歴任され、平成13年に収入役、平成21年から副町長に
なられ、久御山町の町政を支えてこられました。
退任式には大勢の方が見送りに駆けつけられていました。
信貴町長からは、伏見副町長のお人柄と久御山町に貢献されたことについて、
お礼の言葉と送別の言葉がありました。

信貴町長の送別の中で、伏見副町長の座右の銘である「春風を以って人に接し、
秋霜を以って自らを粛む」という、江戸時代の儒学者佐藤一斎の言葉を披露
されました。
座右の銘のごとく伏見副町長は、人にやさしく、自分に厳しいお人柄であり、
常に情報の収集や勉強は、人一倍されておられました。
私も、いろいろな資料等を教えて戴いたり、議員一年生の私にやさしくご指導を
していただきました。
伏見副町長は、あいさつで「久御山町で45年間働く事ができ、その間を振り返ると
反省することも多くあった。仕事をはじめ3年目からは普通交付税の不交付団体と
して41年間続けることができたが、財政も厳しさを増し、また国の道州制の動きの
ある中で、久御山町がこの難局を乗り越え、さらなる発展が進められるよう祈願
している。私は島根県の片田舎で生まれたが、いまでは久御山町がふるさとです」
とお話され、聞いている私も思わず涙が流れました。

そして、花束の贈呈があり、いよいよ退任となりました。

最後は、参加されているお一人お一人にご挨拶され、庁舎を後にされました。

⇐車にて庁舎を後にされました。
私と伏見副町長は、議員になってからの約2年間の短いお付き合いでしたが、
大学が同じであったこともあり、先輩として大所高所からいろいろとご指導を
戴きました。
最後にお話させていただきました時も、「久御山町のためにもっと一緒にやりた
かったね」とお声を掛けていただき、とても寂しい気持ちになりました。
伏見副町長の志を受け継ぎ、是非私も久御山のために頑張ります。
伏見副町長、ふるさと久御山のために本当に長い間お疲れ様でした。
お身体にお気をつけいただき、これからも久御山町を暖かく見守って下さい。
本当にありがとうございました。
退任式が行われました。


伏見副長町は昭和43年に久御山町職員となられ、教育次長、民生部長、
総務部長などを歴任され、平成13年に収入役、平成21年から副町長に
なられ、久御山町の町政を支えてこられました。
退任式には大勢の方が見送りに駆けつけられていました。
信貴町長からは、伏見副町長のお人柄と久御山町に貢献されたことについて、
お礼の言葉と送別の言葉がありました。

信貴町長の送別の中で、伏見副町長の座右の銘である「春風を以って人に接し、
秋霜を以って自らを粛む」という、江戸時代の儒学者佐藤一斎の言葉を披露
されました。
座右の銘のごとく伏見副町長は、人にやさしく、自分に厳しいお人柄であり、
常に情報の収集や勉強は、人一倍されておられました。
私も、いろいろな資料等を教えて戴いたり、議員一年生の私にやさしくご指導を
していただきました。
伏見副町長は、あいさつで「久御山町で45年間働く事ができ、その間を振り返ると
反省することも多くあった。仕事をはじめ3年目からは普通交付税の不交付団体と
して41年間続けることができたが、財政も厳しさを増し、また国の道州制の動きの
ある中で、久御山町がこの難局を乗り越え、さらなる発展が進められるよう祈願
している。私は島根県の片田舎で生まれたが、いまでは久御山町がふるさとです」
とお話され、聞いている私も思わず涙が流れました。


そして、花束の贈呈があり、いよいよ退任となりました。


最後は、参加されているお一人お一人にご挨拶され、庁舎を後にされました。



私と伏見副町長は、議員になってからの約2年間の短いお付き合いでしたが、
大学が同じであったこともあり、先輩として大所高所からいろいろとご指導を
戴きました。
最後にお話させていただきました時も、「久御山町のためにもっと一緒にやりた
かったね」とお声を掛けていただき、とても寂しい気持ちになりました。
伏見副町長の志を受け継ぎ、是非私も久御山のために頑張ります。
伏見副町長、ふるさと久御山のために本当に長い間お疲れ様でした。
お身体にお気をつけいただき、これからも久御山町を暖かく見守って下さい。
本当にありがとうございました。