3月13日から始まりました部局別審査が、16日、17日、18日の4日間行われ
最終の予算特別委員会総括審査が23日午後1時30分から開催されました。

今回は、議案第1号から議案第14号の11議案で、内容は以下のとおりです。
議案第1号 久御山町職員の給与に関する条例一部改正について
議案第2号 久御山町国民健康保険税条例一部改正について
議案第3号 久御山町立幼稚園保育料条例一部改正について
議案第4号 久御山町立保育所設置条例一部改正について
議案第5号 久御山町老人医療費の支給に関する条例一部改正について
議案第6号 久御山町介護保険条例一部改正について
議案第7号 久御山町保育所における保育に関する条例廃止について
議案第8号 平成27年度久御山町一般会計予算
議案第9号 平成27年度久御山町国民健康保険特別会計予算
議案第10号 平成27年度久御山町三郷山財産区特別会計予算
議案第11号 平成27年度久御山町公共下水道事業特別会計予算 
議案第12号 平成27年度久御山町介護保険特別会計予算
議案第13号 平成27年度久御山町後期高齢者医療特別会計予算
議案第14号 平成27年度久御山町水道事業会計予算

以上の議案に対し、最終質問があり、各委員から総括質問がありました。
総括質問の内容は以下の通りです。
①のってこバスの廃止とデマンドタクシー導入について
②デマンドタクシーの料金設定について
③府営水道について
④久御山町の財政について(今後の財政の見込み)
⑤消防の広域化について
⑥野菜等経営安定対策事業の内訳について
⑦山田家の活用について
⑧光熱費の負担増について
 
以上の指摘や要望が各委員からありました。

私からは、
①各種計画策定・改定業務の外部委託について
  各所管の事業計画等の策定や改定に対し、27年度予算で外部委託料
  として大きな予算計上がなされている。
  職員自ら計画策定を行わないのか?
  コンサル任せになっていないのか?
  できるだけ職員が久御山町に愛情を持ち、まちづくりの基礎をつくるべき
  と訴えました。
②ふるさと納税の拡大について
  国は27年度からふるさと納税の控除額を増やし、申告も簡易にできるように
  進めている。
  久御山町はふるさと納税の拡大への考えはあるのか?
  町民が地元に寄付を行えるよう、町民対象の特典を考えないのか?
  職員や、企業への働きかけは?
③光熱費の負担が大きいため、新電力導入、LEDへの切り替えについて
  光熱費の高騰に対し、公共施設や交通安全等への計画的なLED切り
  替えはすすめないのか?
以上の3点についての質問・指摘をし、それぞれに対し答弁がありました。

各委員からの質疑が終了後、付託議案についての採決が行われました。
採決に先立ち各議題に対する反対討論、賛成討論があり、
議案第2号、3号、4号、5号、6号、7号、8号、14号について反対討論があり、
賛成討論は、議案第2号、8号がありました。
議案第2号の条例一部改正については、私(島)が賛成討論をしました。

そして採決の結果、
全員賛成:議案第1号、10号、11号
賛成多数:議案第2号、3号、4号、5号、6号、7号、8号、9号、12号、13号、14号
以上の採決結果により、今回付託されました14議案について、委員会では
すべて原案のとおり可決すべきと決しました。

以上で5日間にわたる予算特別委員会は終了し、3月25日の定例会最終日に
委員長より報告があり、最終の採決が行われます。