午前9時から第2委員会室で総務事業常任委員会が開催されました。
今回の休会中の事務調査として、
企画財政課所管の「三郷山財産区について」の現地調査が行われました。
現地調査の前に、担当所管の企画財政課から三郷山の歴史概要の説明及び
地方自治法における財産区についての説明がありました。
三郷山は,昭和40年に財産区になり、面積283,479㎡。
現在、府民スポーツ広場用地及び一般廃棄物最終処分場用地として
貸し付けを行っています。(年間397万円の賃料)
その他の山林は保安林となっています。
概略の説明後、委員は現地視察に向かい、帰庁後質疑が行われました。
府民スポーツ広場管理センター

←府民スポーツ広場全景(ミニチュアより)
↓ 一般廃棄物最終処分場(グリーンヒル三郷山)

閉会中の事務調査が終了後、午後より行政報告が行われました。
行政報告として
(1)総務部より
〇総務課
ア、京都府知事選挙の結果について
イ、令和4年度職員採用試験の実施について
ウ、久御山町防災パトロール及び町職員水防訓練の実施について
アについては、久御山町の投票率は38.31%(京都府37.58%)
イについては、土木技術職、保健師の採用についての説明がありました。
ウについては、防災パトロールが5月23日に実施予定で、
職員水防訓練は5月24日予定です。
(2)事業環境部より
〇産業・環境政策課
ア、田井新荒見の産業廃棄物の撤去について
イ、創業支援事業について
ウ、就域ディレクター事業について
エ、環境基本計画等の策定について
アについては、本年3月に所有者が代った事により、塵の撤去が始まり
現在4割の撤去が終了した報告がありました。
イについては、5月2日より創業支援事業として、
①ビジネスプランコンテスト補助金
②創業融資利子補給補助金
以上について、対象を町内創業者で条件に合う事業者に支援が始まります。
ウについては、令和3年から始まった人材の確保と育成のための就域の取組から
本年度は、就域ディレクターとして公募し人材確保等の提案を求める事業です。
エについては、令和4年度に環境基本条例を制定し、環境基本計画と地球温暖化
基本計画(区域施策編)を統合した環境基本計画(区域施策編含む)を
令和5年8月に施行する説明がありました。
〇上下水道課
ア、令和4年度上水道整備について
イ、令和4年度公共下水道整備について
ウ、木津川流域下水道際目処理区分に係る京都市への負担金修正について
エ、新久保真空ポンプの故障について
(3)都市整備部
〇新市街地整備課
ア、新市街地(みなくるタウン)整備の取組について
アについては、産業立地促進ゾーン第1期整備地区地権者会議が4月16日に
開催された報告と、第2期整備地区の地権者会議が4月23日に開催された報告が
ありました。
また、住街区促進ゾーンについても4月23日にまちづくり協議会総会が行われた
報告がありました。
〇建設課
ア、令和4年度建設課事業について
イ、久御山町中央公園再整備について
ウ、淀川舟運活性化協議会並びに淀川舟運整備推進協議会の参画について
アついては、予算500万円以上の7箇所の工事についての説明がありました。
(4)会計課より
ア、収納代理金融機関の取扱業務一部変更について
アについては 、みづほ銀行の窓口での公金収納業務が令和5年4月より
取扱い中止となります(口座振替業務は継続)
(5)消防本部より
ア、消防団新役員について
イ、火災発生状況について
イについては、4月に発生した火災1件の報告がありました。
以上の議題で行政報告が終了し、委員会が閉会しました。
今回の休会中の事務調査として、
企画財政課所管の「三郷山財産区について」の現地調査が行われました。
現地調査の前に、担当所管の企画財政課から三郷山の歴史概要の説明及び
地方自治法における財産区についての説明がありました。
三郷山は,昭和40年に財産区になり、面積283,479㎡。
現在、府民スポーツ広場用地及び一般廃棄物最終処分場用地として
貸し付けを行っています。(年間397万円の賃料)
その他の山林は保安林となっています。
概略の説明後、委員は現地視察に向かい、帰庁後質疑が行われました。
府民スポーツ広場管理センター



↓ 一般廃棄物最終処分場(グリーンヒル三郷山)

閉会中の事務調査が終了後、午後より行政報告が行われました。
行政報告として
(1)総務部より
〇総務課
ア、京都府知事選挙の結果について
イ、令和4年度職員採用試験の実施について
ウ、久御山町防災パトロール及び町職員水防訓練の実施について
アについては、久御山町の投票率は38.31%(京都府37.58%)
イについては、土木技術職、保健師の採用についての説明がありました。
ウについては、防災パトロールが5月23日に実施予定で、
職員水防訓練は5月24日予定です。
(2)事業環境部より
〇産業・環境政策課
ア、田井新荒見の産業廃棄物の撤去について
イ、創業支援事業について
ウ、就域ディレクター事業について
エ、環境基本計画等の策定について
アについては、本年3月に所有者が代った事により、塵の撤去が始まり
現在4割の撤去が終了した報告がありました。
イについては、5月2日より創業支援事業として、
①ビジネスプランコンテスト補助金
②創業融資利子補給補助金
以上について、対象を町内創業者で条件に合う事業者に支援が始まります。
ウについては、令和3年から始まった人材の確保と育成のための就域の取組から
本年度は、就域ディレクターとして公募し人材確保等の提案を求める事業です。
エについては、令和4年度に環境基本条例を制定し、環境基本計画と地球温暖化
基本計画(区域施策編)を統合した環境基本計画(区域施策編含む)を
令和5年8月に施行する説明がありました。
〇上下水道課
ア、令和4年度上水道整備について
イ、令和4年度公共下水道整備について
ウ、木津川流域下水道際目処理区分に係る京都市への負担金修正について
エ、新久保真空ポンプの故障について
(3)都市整備部
〇新市街地整備課
ア、新市街地(みなくるタウン)整備の取組について
アについては、産業立地促進ゾーン第1期整備地区地権者会議が4月16日に
開催された報告と、第2期整備地区の地権者会議が4月23日に開催された報告が
ありました。
また、住街区促進ゾーンについても4月23日にまちづくり協議会総会が行われた
報告がありました。
〇建設課
ア、令和4年度建設課事業について
イ、久御山町中央公園再整備について
ウ、淀川舟運活性化協議会並びに淀川舟運整備推進協議会の参画について
アついては、予算500万円以上の7箇所の工事についての説明がありました。
(4)会計課より
ア、収納代理金融機関の取扱業務一部変更について
アについては 、みづほ銀行の窓口での公金収納業務が令和5年4月より
取扱い中止となります(口座振替業務は継続)
(5)消防本部より
ア、消防団新役員について
イ、火災発生状況について
イについては、4月に発生した火災1件の報告がありました。
以上の議題で行政報告が終了し、委員会が閉会しました。