午前10時30分から総務事業常任委員会が開会されましたので出席しました。
議事内容は、
【休会中の事務調査】
(1)行財政及びまちづくりについて
  〇「インボイス制度」について

今回は、宇治税務署法人課税第1部門より2名の国税調査官に来ていただき、
インボイス制度についての説明を頂きました。

インボイス制度は今年の10月1日からスタートするため現在登録申請が始まって
おりますが、登録が遅れているため、3月末までの申請期限が
閣議決定により6ヶ月延長され。9月末までとなりました。
延長はされますが、登録番号の発行に1ヶ月程度かかるため早めの申請を
お願いするとのことです。
説明資料としては、適確請求書等保存方式の概要とインボイス制度支援措置、
及び免税事業者向けのパンフレット3点で、詳しく説明がありました。
説明の後、委員からは活発な質疑があり、丁寧に答えて頂くことでインボイスに
ついての理解が深まりました。

以上の事務調査が行われ、午後1時からは行政報告が行われました。

【行政報告】については、
(1)消防本部
  ア、令和4年火災・救急・救助統計について
   久御山町の令和4年の1年間の統計報告がありました。
   火災は6件(前年7件)、救急出動は1396件(前年1087件)です。
   救急出動が大きく増加し過去最高の出動となりました。

(2)事業環境部
 〇産業・環境政策課
  ア、まちの駅クロスピアくみやま運営協議会及び久御山町産業売り込み隊について
  イ、令和4年度久御山町創業支援事業ビジネスプランコンテスト補助金について
  ウ、肥料高騰対策緊急支援事業の実施状況について

(3)都市整備部
 〇建設課
  ア、都市下水路事業の公共下水道事業への編入及び公営企業会計化に伴う
    条例等の改正について
  イ、久御山町中央公園の利活用について
  ウ、佐山排水機場施設更新工事(第1期)の進捗等について
  エ、自動車事故による損害賠償に係る専決処分の報告

 〇新市街地整備室
  ア、新市街地(みなくるタウン)整備関連事業の取組について

(4)総務部
 〇総務課
  ア、久御山町議会議員一般選挙立候補予定者説明会について(3月13日)
  イ、男女共同参画フォーラムについて(3月7日)
  ウ、久御山町第3次男女共同参画プラン改訂版(案)に関する住民意見
    (パブリックコメント)の募集結果について
  エ、避難所運営マニュアルの策定について(4月に策定)
  オ、災害時における一時避難所として施設使用に関する協定の一部変更
    について(日野自動車との協定)
  カ、令和4年度ふるさと納税及び企業版ふるさと納税について
     令和4年寄付金額(7350万3000円、過去最高)

 〇企画財政課
  ア、令和4年度行政改革推進について
  イ、役場本庁舎における建物劣化診断調査・長期修繕計画の提案について
  ウ、全世代・全員活躍まちづくりセンター基本設計の進捗について

以上の議事についての説明及び質疑があり総務事業常任委員会は終了しました。