午前9時30分から役場5階のコンベンションホールにおいて、
歩くまち「くみやま」シンポジウムが開催されました。
会場は日頃から歩くことで健康づくりをされているであろう方で
用意してある座席が満席になるぐらい盛況な集まりとなりました。

町長の開会あいさつの後、本日の講師の野崎徳州会病院リハビリテーション科の
板矢理学療養士による、講演と実践がありました。


第1部の講演では「歩くことで期待できる効果について」わかりやすく
伝えて頂きました。
さらに第2部では「正しい歩き方の実践」~ちゃんと歩けば効果倍増~
のテーマで実際に席を立ってバランスの取り方や歩き方を教えて頂きました。


私も本町が取り組んでいる「夢見る健幸くみやまアプリ」を利用し、昨年から
歩き始めたところ、歩くことにより血液検査の数値が良くなりました。
今日の講演に参加し、正しい歩き方を身につけ、継続して歩くことによる
健康維持管理を続けていきたいと改めて実感しました。
今回の講演では1日8,000歩を続けるのが良いとのことでしたので
一日の目標歩数を8,000歩に近づけたいとおもいます。
歩くまち「くみやま」シンポジウムが開催されました。
会場は日頃から歩くことで健康づくりをされているであろう方で
用意してある座席が満席になるぐらい盛況な集まりとなりました。

町長の開会あいさつの後、本日の講師の野崎徳州会病院リハビリテーション科の
板矢理学療養士による、講演と実践がありました。


第1部の講演では「歩くことで期待できる効果について」わかりやすく
伝えて頂きました。
さらに第2部では「正しい歩き方の実践」~ちゃんと歩けば効果倍増~
のテーマで実際に席を立ってバランスの取り方や歩き方を教えて頂きました。


私も本町が取り組んでいる「夢見る健幸くみやまアプリ」を利用し、昨年から
歩き始めたところ、歩くことにより血液検査の数値が良くなりました。
今日の講演に参加し、正しい歩き方を身につけ、継続して歩くことによる
健康維持管理を続けていきたいと改めて実感しました。
今回の講演では1日8,000歩を続けるのが良いとのことでしたので
一日の目標歩数を8,000歩に近づけたいとおもいます。