活動報告
6月11
午後6時から、自治会本部役員会、午後7時から全体役員会が
開催されましたので顧問として出席しました。
本部役員会では前年度会長の稲内さんがフェスタの実行委員長として
フェスタの打合せがありました。
7時からは全体役員会があり、会長報告事項や検討事項の確認がありました。
役員の皆様大変お疲れ様でした。
次回は7月13日の予定です。
開催されましたので顧問として出席しました。
本部役員会では前年度会長の稲内さんがフェスタの実行委員長として
フェスタの打合せがありました。
7時からは全体役員会があり、会長報告事項や検討事項の確認がありました。
役員の皆様大変お疲れ様でした。
次回は7月13日の予定です。
午後7時より集会所において、第3回自治会の活性化委員会が
開催されました。
今回は全階課題に挙げられたアンケート調査についての議論がありました。
10年前にアンケートを実施されており、それをもとに今回も意見聴取を
行うことで決定しました。
次回は7月6日(日)午後7時からです。
開催されました。
今回は全階課題に挙げられたアンケート調査についての議論がありました。
10年前にアンケートを実施されており、それをもとに今回も意見聴取を
行うことで決定しました。
次回は7月6日(日)午後7時からです。
5月29
令和7年度久御山町商工会通常総代会、永年勤続従業員表彰式に
出席しました。
総代会は3時からでしたが、私は午後5時からの表彰式に出席させて
戴きました。
会場は久御山町商工会館2階で開催され、30年表彰8名、20年勤続表彰18名、
10年勤続表彰14名、退任理事3名に対する感謝状の順に表彰式が行われました。
表彰されました従業員の皆様、永年勤続おめでとうございます。
また、退任されます理事の皆様お疲れ様でした。
活力のある久御山町のためにも久御山町商工会のさらなる発展を祈念いたします。
出席しました。
総代会は3時からでしたが、私は午後5時からの表彰式に出席させて
戴きました。
会場は久御山町商工会館2階で開催され、30年表彰8名、20年勤続表彰18名、
10年勤続表彰14名、退任理事3名に対する感謝状の順に表彰式が行われました。
表彰されました従業員の皆様、永年勤続おめでとうございます。
また、退任されます理事の皆様お疲れ様でした。
活力のある久御山町のためにも久御山町商工会のさらなる発展を祈念いたします。
午前10時より、大久保自衛隊において記念行事が行われました。
今回が、大久保駐屯地創立68周年、第4施設団創隊64周年にあたります。
大久保駐屯地は、京都府南部・奈良県の方面隊です。
最初に記念式典として、観閲官の各隊による観閲が行われました。


今日はあいにくの小雨模様で、今回も私は、久御山町議員として
来賓席から観閲させて頂くことができました。
たいへん厳粛に拝見させて頂きました。
記念式典の終了後、音楽演奏があり、災害復旧と道路整備とドローン対策の
実践を模した訓練展示が行われました。


今回はあいにくの天気のため、会場も盆踊り等が行われるグラウンドで
開催のため、戦車や大砲などの大型什器の訓練はありませんでしたが
今までと違う自衛隊の一面も見ることが出来ました。
自衛隊は防衛はもちろん災害派遣、国際派遣等重要な活動を行っています。
また、近年の災害時においても自営隊は被災地に派遣され、救助や復興に
大きな活動をされています。
現在の国際情勢を考えますと、さらに自衛隊の役割はたいへん重要と感じました。
今回が、大久保駐屯地創立68周年、第4施設団創隊64周年にあたります。
大久保駐屯地は、京都府南部・奈良県の方面隊です。
最初に記念式典として、観閲官の各隊による観閲が行われました。


今日はあいにくの小雨模様で、今回も私は、久御山町議員として
来賓席から観閲させて頂くことができました。
たいへん厳粛に拝見させて頂きました。
記念式典の終了後、音楽演奏があり、災害復旧と道路整備とドローン対策の
実践を模した訓練展示が行われました。


今回はあいにくの天気のため、会場も盆踊り等が行われるグラウンドで
開催のため、戦車や大砲などの大型什器の訓練はありませんでしたが
今までと違う自衛隊の一面も見ることが出来ました。
自衛隊は防衛はもちろん災害派遣、国際派遣等重要な活動を行っています。
また、近年の災害時においても自営隊は被災地に派遣され、救助や復興に
大きな活動をされています。
現在の国際情勢を考えますと、さらに自衛隊の役割はたいへん重要と感じました。
5月11
午後6時から、自治会本部役員会、午後7時から全体役員会が
開催されましたので顧問として出席しました。
本部役員会では子供会役員2名と前年度会長との合同会議が行われ
地蔵盆についての第1回目の打合せがありました。
役員の皆様大変お疲れ様でした。
次回は6月8日の予定です。
開催されましたので顧問として出席しました。
本部役員会では子供会役員2名と前年度会長との合同会議が行われ
地蔵盆についての第1回目の打合せがありました。
役員の皆様大変お疲れ様でした。
次回は6月8日の予定です。
5月11
午前9時から淀大橋北側の淀川右岸淀大橋下流河川敷において
水防訓練が実施されました。
淀川水系流域の水防体制を強化し、区域内住民の生命と財産を守るため、
桂川・小畑川水防事務組合及び澱川右岸水防事務組合が連携し、水防団の
技術の鍛錬向上と区域内住民の水防意識の高揚が目的です。


構成市町は、京都市、八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町で
久御山町からは、消防署を始め大橋辺からも参加されました。
また、淀・久御山・八幡水防団として久御山町から4名が訓練に
参加されています。
訓練内容は、水防工法訓練、水難救助訓練、ドローンによる情報収集訓練などが
行われました。

また、今回は納所・美豆・明親小学校児童も土嚢作成訓練に参加されました。
久御山町は水害の危険が多くあります。
災害はいつ起こるかわかりません。
常日頃の訓練が、災害に対する被害を防げる大きな手段となります。
危機意識を忘れずにこれから迎える梅雨や、台風、集中豪雨に備えて
ゆきたいと思います。
水防訓練が実施されました。
淀川水系流域の水防体制を強化し、区域内住民の生命と財産を守るため、
桂川・小畑川水防事務組合及び澱川右岸水防事務組合が連携し、水防団の
技術の鍛錬向上と区域内住民の水防意識の高揚が目的です。


構成市町は、京都市、八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町で
久御山町からは、消防署を始め大橋辺からも参加されました。
また、淀・久御山・八幡水防団として久御山町から4名が訓練に
参加されています。
訓練内容は、水防工法訓練、水難救助訓練、ドローンによる情報収集訓練などが
行われました。

また、今回は納所・美豆・明親小学校児童も土嚢作成訓練に参加されました。
久御山町は水害の危険が多くあります。
災害はいつ起こるかわかりません。
常日頃の訓練が、災害に対する被害を防げる大きな手段となります。
危機意識を忘れずにこれから迎える梅雨や、台風、集中豪雨に備えて
ゆきたいと思います。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード