久御山町議会議員 島ひろきブログ

より暮らしやすい久御山町のために頑張ります。

議会報告

6月に入りいよいよ夏になってきました。
くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい

>>今後のスケジュール及びお知らせ

一般質問二日目

昨日に続き、午前10時から定例会が再開されました。
一般質問は、昨日の5人の議員に続き、本日は3人の議員が
質問をされました。

一般質問をされた全議員の質問要旨は次のとおりです。
1.塚本議員   1.障害者施設和音に第2グループホーム建設について
  (@くみやま)  2.訪問介護の危機でヘルパー人材確保の支援について

2.中野議員   1.加齢による難聴者への補聴器購入の補助について
 (日本共産党)    2.公共交通(路線バス)について
          3.水道料金の物価高騰対策としての支援について

3.巽議員    1.北陸新幹線延伸計画の敦賀・新大阪ルート(案)について
 (日本共産党)    2.住民の健康の向上について

以上、活発な質問が2日間にわたり行われ、一般質問は終了しました。

一般質問一日目(6月議会)

6月議会が再開され一般質問がありました。
今回通告を出された議員は7人で、本日は4人の議員が
一般質問に立たれました。 
一般質問の質問者と質問要旨は次の通りです。( )内は会派名

1.濱口議員     1.不登校について
(くみやまみらい) 2.フリースクールへの補助金について

2. 芦田議員     1.商工会の政治的中立性について
 (無会派)      2.ルートインホテルを核とした賑わいの創出について

3.島 宏樹      1.北陸新幹線延伸計画について
(くみやまみらい) 2.熱中症対策について

4.戸川議員        1.安全・安心な教育環境について
 (公明党)          2.災害時の情報発信について

本日は4人の一般質問が行われ、一日目が終了しました。
明日(18日)は、3人の議員が登壇されます。

議会運営委員会が開催されました

初日の本会議が終了後午前11時10分より議会運営委員会が開催されました。
議題は、18日に上程予定となる1議案についての確認です。
追加議案は、
1.役場二期庁舎空調設備請負工事契約の締結について

以上の議案に対し説明があり、18日に上程後、担当所管に付託され
最終30日に採決が行われます。


令和7年久御山町定例会6月議会が開会しました

令和7年久御山町定例会6月議会が本日10時より開催されました。
本会議では、会期の決定後、諸般の報告と行政報告10件がありました。
会期は本日より6月30日までの15日間です。
提出議案は、人事1件、条例(専決)3件、補正予算(専決)5件、条例改正7件、
補正予算1件、財産取得1件の合計18件です。
また、淀川右岸水防事務組合議会議員選挙、及び請願1件の報告がありました。

人事案件となる澱川右岸水防事務組合議会議員の選挙については、
令和7年6月の任期満了による新しい議員の選挙であり、指名推薦で
2名の指名があり、異議なしとなりました。

次の議案第48号は久御山町監査委員の選任同意の議題で、
町長より提案理由の説明があり、質疑のあと討論がありました。
賛成討論として、私の方から田中悠紀彦氏(前副町長)が最適任であると説明し、
採決の結果賛成多数で同意されました。
任期は4年間です。

その後、上程された17議案及び請願1件については各常任委員会及び
予算決算常任委員会に付託されました。
付託された議案は、20日から各常任委員会で審議されます。

以上の日程で初日の本会議は終了しました。

明日17日、明後日18日は一般質問で7議員が登壇します。
明日は3人目に私の一般質問があります。
今回の質問は、「北陸新幹線延伸について」と「熱中症対策」です。


議会運営委員会が開催(6月議会)

令和7年定例会6月議会の運営について、午前10時より議会運営委員会が
開催され副委員長として出席しました。

今定例会の付議案件は、
人事1件、条例(専決)3件、補正予算(専決)5件、条例改正7件、
補正予算1件、財産取得1件、報告10件の合計28件です。
また、淀川右岸水防事務組合議会議員選挙、及び請願1件の受理、
陳情1件がありました。

会期は、6月16日から6月30日までの15日間です。
定例議会の日程は、
6月16日 本会議開会
6月17日 一般質問(18日予備日)
6月20日 総務事業常任委員会
6月23日 民生教育常任委員会
6月25日 予算決算常任委員会
6月30日 本会議
以上の日程となりました。
以上で議事が終了しました。

令和7年久御山町議会定例会5月特別会議が開催されました

5月15日午前10時より議場において、令和7年久御山町議会定例会
5月特別会議が開催されました。

本日は前期2年が終わり後期に議会人事等を決める特別議会となり、
後期議会の人事が決まりました。

今回の議会人事で、議長は指名推薦で松本議員が議長に選出されました。
副議長については議会の指名推選により、樋口議員が選任されました。
また、監査委員には、町長より選任同意の議案が提出され、
塚本議員が賛成多数で同意されました。

その他、議会運営委員会、総務事業常任委員会、民生教育常任委員会、
広報広聴委員会、予算決算常任委員会の委員会構成が決定し、各委員会の
正副委員長が決定されました。

また、議会選出による外部議会議員の3議会(城南衛生管理組合議会・
後期高齢者医療連合議会・京都地方税機構議会)の選出も行なわれました。

以上で、議会後期人事が決定し、本日より後期が始まりました。

議会運営委員会が開催されました

午前10時から定例会5月特別会議に上程等される議案に対する
議会運営委員会が開催されました。
議案は、町長提出議案1件議会人事案件)の1件です。
議会からは後期議会人事についての議題となります。

会議期間は5月15日から1日間となります。
尚、5月1日からクールビズですのでノーネクタイとなりました。

例月出納検査を実施

午前9時から各会計の例月出納検査として経理状況の監査をしました。
今回は令和7年3月分(令和6年度)の監査を行いました。
今回が私の監査の実務が最終日のため、終了後退任のご挨拶をしました。
2年間の任期が早く感じます。

全員協議会及び議会運営委員会が開催されました

本日の3月定例会会議が終了後、午後1時40分から全員協議会が
開催されました。
全員協議会では、
(1)視察研修報告
   〇総務事業常任委員会視察研修(樋口委員長)
(2)議会関係諸報告について
   〇城南衛生管理組合議会報告(辻議員)
   〇京都府後期高齢者医療広域連合議会報告(巽議員)
   〇京都地方財機構議会報告(田井議員)
   〇議長報告:京都府町村議会議長会第75回定期総会報告(松本議長)
(3)令和6年度議員互助会収支決算について
(4)政務活動費について
以上の議事で会議は進められ終了しました。

全員協議会終了後、午後2時40分より議会運営委員会が開催されました。
議事は、
(1)令和7年久御山町議会定例会について
  ア、会期の予定について
   〇令和7年4月16日(水)から令和8年3月30日月月)までの
    349日間の通年議会
  イ、会議期間の予定について
   〇4月議会 4月16日(水)1日間の開催
(2)その他、
   執行部の議会本会議及び常任委員会等への出席者の範囲について

(3)その他
   第2委員会室の映像配信について
      5月の後期人事改訂後より録画配信することに決定しました。

以上の議事が承認され委員会は終了しました。

久御山町議会定例会3月議会が再開されました

午前10時より久御山町議会定例会3月議会が再開され、
提出議案等の採決が行われました。

議事は、
日程第1は、常任委員会の調査報告があり、樋口総務事業常任委員長と
        巽民生教育常任委員長より報告がありました。

日程第2と3は、先日常任委員会に付託されました議案第21号から第38号について
常任委員長より付託議案の審査結果報告があり、その後採決が行われました。
議案第21号、22号、23号、24号、27号、28号、31号、33号、34号、は、反対討論があり
採決の結果、賛成多数で可決されました。
議案第25号、26号、29号、30号、32号、35号、36号、37号、38号は、討論は無く、
全員賛成で可決されました。 
     
日程第4は、先般予算決算常任委員会に付託されました、議案第14号から
        議案第20号の7議案についての採決に入りました。
一括議題のため、予算決算常任委員会の戸川委員長報告があり、
採決に先立ち各議題に対する反対討論、賛成討論が行われました。
議案第14号、15号、17号、18号、19号、20号について反対討論があり、
賛成討論は、議案第14号に対して、私の会派の濱口議員が行いました。

そして採決の結果、
全員賛成:議案第16号
賛成多数:議案第14号、15号、17号、18号、19号、20号

以上で令和6年4月17日から始まりました通年の定例会は30日で閉会となります。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード